★柔道整復学科★人気NO1授業!?
皆さん、こんにちは!
朝晩ヒンヤリしてきて、少し寒く感じるようになりましたね🥶
体調を崩さないように【秋らしく】しっかり食べて、しっかり運動もしましょう🏃
さて、今回のblogの内容は・・・
2年生の実技授業『筋膜リリース』の授業に潜入してきました!
『筋膜』とは
筋肉の外側を覆う薄い膜のことです!
スーパーで買う鶏肉を包丁で切るとき、半透明の薄い膜を見たコトありませんか?
それが「筋膜」です。
筋膜は、筋肉自身を包み込んだり、隣と繋がっていたり、筋肉と骨や内臓を連結したりする役割があります😮
筋膜が柔らかければ筋肉はスムーズに動きますが、固くなると筋肉の動きが悪くなり、筋肉が硬くなってコリや痛みが生じますΣ(゚Д゚;
ペアにあって、お互いの筋硬結(硬くなっている部分)を探し、左右を比較して、様々なテクニックを学んで実践していきます(`・∀・´)
今回はアイテムを使ったリリース法を学んでいましたが、先週はジェルを使用しての手技のみのテクニックを、来週はベビーパウダーを使用してのテクニックを学ぶそうです‼
(いいなぁ・・・私も患者役として全身されたい・・・)
筋肉が張っていたり硬くなっている箇所は少し痛く感じるそうですが、授業後はみんなスッキリした表情に!!!
可動域の改善やもカラダの軽さや動かしやすさを体感出来るこの授業が、1番人気の授業という噂・・・です♪♪♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔道整復学科教員紹介★
『運動器外傷のスペシャリスト』である柔道整復師。地域の皆様の健康を守るだけでなく、スポーツ現場に強い柔道整復師を目指せる名古屋平成!!「治療」だけでなく「予防」の力も身に付けられるのが名古屋平成の特徴です。1年生の時期よりスポーツ現場実習を経験する事で、現場に強い柔道整復師を育成します!そんな3年間の学生生活をサポートするのが、様々な経験を積んできた講師陣!「アナタの夢」を叶える為に、全力でサポー
more -
柔道整復
学内実習の第2弾★疾患ケーススタディ(サッカー編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習の第2弾をお送りいたします。まずはサッカーのルール、そしてどのようなプレーでケガが起こりやすいのかを学びます。その中でケガが起こった際の応急処置、プレーの続行が可能かどうかを瞬時に判断出来るかどうか等、さまざまなケースでの対応を話し合います。この話し合いはとても大事な工程で、瞬時に判断を下すためには沢山の症例経験が必要になってくるのです。各班で話し合
more -
柔道整復
★柔道整復学科★上野天満宮へ参拝★
今年も残り僅か本日、上野天満宮に行って参りました‼目的は2つ‼‼①柔道場にお祀りする札を授かる②3年生の合格祈願柔道整復学科の教務事務をしているNさんに行って頂きました‼Nさんは男子学生からはアイドル的存在、女子学生からは優しいお姉さんとして、大人気なんですよ♪上野天満宮に着いて、驚きが‼‼な、な、なんと、Nさんの大学時代の同級生が神主さんをされていたそうです(*'ω'*)その神主さんに絵馬を持っ
more