★柔道整復学科★人気NO1授業!?
皆さん、こんにちは!
朝晩ヒンヤリしてきて、少し寒く感じるようになりましたね🥶
体調を崩さないように【秋らしく】しっかり食べて、しっかり運動もしましょう🏃
さて、今回のblogの内容は・・・
2年生の実技授業『筋膜リリース』の授業に潜入してきました!
『筋膜』とは
筋肉の外側を覆う薄い膜のことです!
スーパーで買う鶏肉を包丁で切るとき、半透明の薄い膜を見たコトありませんか?
それが「筋膜」です。
筋膜は、筋肉自身を包み込んだり、隣と繋がっていたり、筋肉と骨や内臓を連結したりする役割があります😮
筋膜が柔らかければ筋肉はスムーズに動きますが、固くなると筋肉の動きが悪くなり、筋肉が硬くなってコリや痛みが生じますΣ(゚Д゚;
ペアにあって、お互いの筋硬結(硬くなっている部分)を探し、左右を比較して、様々なテクニックを学んで実践していきます(`・∀・´)
今回はアイテムを使ったリリース法を学んでいましたが、先週はジェルを使用しての手技のみのテクニックを、来週はベビーパウダーを使用してのテクニックを学ぶそうです‼
(いいなぁ・・・私も患者役として全身されたい・・・)
筋肉が張っていたり硬くなっている箇所は少し痛く感じるそうですが、授業後はみんなスッキリした表情に!!!
可動域の改善やもカラダの軽さや動かしやすさを体感出来るこの授業が、1番人気の授業という噂・・・です♪♪♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
感染予防対策!
こんにちは!名古屋平成柔道整復学科です!🥋👓コロナウィルスは依然として油断なりませんね。安全と学習環境の両立を目指し、名古屋平成看護医療では様々な対策を行いながら講義を行っています!・全職員、学生マスク着用・毎朝、夕方に設備の殺菌消毒・学生・教員の毎朝・夕の検温・教室内常に換気・教室内での学生同士のソーシャルディスタンスの確保・実習前後の手洗い殺菌・実習中のフェイスシールド装着・校内各所に消毒用ア
more -
柔道整復
★ベトナム解剖研修レポート☆第一弾★
こんにちは!柔道整復学科です🤓ベトナムで解剖研修レポート3/12(水)〜3/19(水)の8日間の日程で、ベトナムの協力提携校である【ホーチミン市医科薬科大学】へ解剖研修に昨日出発しました✈5学科の学生なら誰でも参加できる、名古屋平成ならではの研修の1つです☝今回名古屋校から参加したのは、⦿宮澤先生(理学療法学科教員)⦿柔道整復学科学生(7名)⦿はり・きゅう学科学生(1名)総勢9名で参加しました🚩&
more -
柔道整復トレーナー
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★45分授業×2コマを実施。●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して
more