★柔道整復学科★人気NO1授業!?
皆さん、こんにちは!
朝晩ヒンヤリしてきて、少し寒く感じるようになりましたね🥶
体調を崩さないように【秋らしく】しっかり食べて、しっかり運動もしましょう🏃
さて、今回のblogの内容は・・・

2年生の実技授業『筋膜リリース』の授業に潜入してきました!
『筋膜』とは
筋肉の外側を覆う薄い膜のことです!
スーパーで買う鶏肉を包丁で切るとき、半透明の薄い膜を見たコトありませんか?
それが「筋膜」です。
筋膜は、筋肉自身を包み込んだり、隣と繋がっていたり、筋肉と骨や内臓を連結したりする役割があります😮
筋膜が柔らかければ筋肉はスムーズに動きますが、固くなると筋肉の動きが悪くなり、筋肉が硬くなってコリや痛みが生じますΣ(゚Д゚;

ペアにあって、お互いの筋硬結(硬くなっている部分)を探し、左右を比較して、様々なテクニックを学んで実践していきます(`・∀・´)

今回はアイテムを使ったリリース法を学んでいましたが、先週はジェルを使用しての手技のみのテクニックを、来週はベビーパウダーを使用してのテクニックを学ぶそうです‼
(いいなぁ・・・私も患者役として全身されたい・・・)

筋肉が張っていたり硬くなっている箇所は少し痛く感じるそうですが、授業後はみんなスッキリした表情に!!!
可動域の改善やもカラダの軽さや動かしやすさを体感出来るこの授業が、1番人気の授業という噂・・・です♪♪♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復卒業生訪問レポート🥋柔道整復学科 2020年卒業 太田裕香先生👩
こんにちは!柔道整復学科です💪😊先日、2020年に本校を卒業された太田裕香先生を訪問してきました🎓現在は【つちや整形外科婦人科クリニック】にて、柔道整復師として働かれて6年目🙌ご活躍されています✨👇クリニックの詳細はこちら👇🏥つちや整形外科婦人科クリニックで🌱柔道整復師を目指したきっかけ小中学生の頃に怪我をすることが多く、整形外科や接骨院に通った経験から「トレーナーになりたい!」と思うようになった
more -
柔道整復柔道整復師が教える『お家で出来る体幹トレーニング』
まだまだお家で過ごす時間が増えていますよね👣運動不足で体がなまっているそんな方も多いのではないでしょうか😯今回ご紹介するのは『柔道整復師がお家で出来る体幹トレーニング』を動画でご紹介します🎈ジャンプをすることもないので2階以上に住んでいる方もお家でできるので是非動画をみながら体幹トレーニングしてみませんか?😊https://www.youtube.com/watch?v=8fnV6Vm0jGE&a
more -
柔道整復★柔道整復学科★1年生実技授業に潜入★
入学して1か月半が経った柔道整復学科1年生の実技授業のご紹介です🥋柔道整復師の基本は「包帯」を素早く綺麗に機能的に巻くこと🌟基礎から徹底的に学んでいきます‼包帯って、見た目やイメージより、とっても難しいんですョ(;^ω^)テーピングなどと違い、粘着力がないので、柔道整復師のテクニックで緩まないように巻くのがPOINTです✅包帯繋がりでもう一つお話を。じ・じ・実は…名古屋平成の校長先生は、医療オリン
more



