ブログ
★柔道整復学科★夏の実習レポートpart2
この夏、柔道整復学科は通常授業に加え、実習も盛り沢山で大忙しっっ♪
今回のblogは、学外実習『蒲郡温泉郷 ユースサッカーフェスティバル編』をご紹介します!
柔道整復学科では毎年夏と冬にサッカー大会のトレーナー実習(救護活動)を行っています⚽
夏の『蒲郡温泉郷 ユースサッカーフェスティバル』には、東海3県以外からも関西や中国四国地方、関東からも愛知県蒲郡市にサッカー強豪校が集結します★
6グループに分かれ、
⦿ピッチの周りで選手を見守るグループ
⦿本部で怪我人を対応するグループ
⦿試合前後のコンディショニング
などなど、我々も『分刻み』で戦い抜きました‼‼‼
みんな数日間屋外での活動なので、日焼け対策もしっかりしています‼
今年の夏は例年に比べて暑い日が多かったので、選手のケガだけでなく、この大会に関わる全ての人の熱中症にも気を張ります🤓👍
また、1年生は初めての学外実習でもあったので、先輩達が優しくフォローし指導してくれています♪
(手前味噌ではありますが…ホント本学科の学生は優しく良い子ばかりです)
3年生 1年生
本部では、教員やOBがサポーターに入り(見守り)ながら、3年生には選手にテーピングを巻いたりしてもらいます!!!
他にも、コンディショニングスペースを設けているので、試合前後にチームのみんなでケアをしに来てくれます☆
この大会に携わる様になり4年目です。
最近では、高校の先生からチームにストレッチ(ケア)の指導を頼まれる事が多くなりました✨
この様に依頼を頂けるのは、卒業していった学生達の今まで頑張った成果が実ったのだと感じます‼
3日間の活動も無事終了🎊
暑い中、選手の皆様、監督コーチ、保護者の皆様、お疲れ様でした‼‼
そしてみんなもお疲れ様‼よく頑張りました‼
手伝ってくれたOBOGのみんなも有難う♪
↓
ここでいきなり問題です‼
この選手はプレイ中骨折してしまいました。
応急処置をし、コーチに病院に連れて行って頂きました。
さて、どこが折れているでしょうか??
正解は
小指の付け根あたりでした。 |
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔整学科★夏の外部実習に出陣!その前に…編
こんにちは!柔道整復学科です🥋柔道整復学科はいろんな実習が沢山!どんどん経験を積んで逞しくなっていきます!夏の外部実習は7月末から8月に行われるサッカー大会に救護ブース(コンディショニングスペース)を設置し選手達に対してケアをします。暑い熱い☀その現場に出陣するその前に…今回は1⃣平井先生プレゼンツ「ストレッチ授業+ロールプレイング」2⃣牧先生プレゼンツ「CPR授業(心肺蘇生法)+傷病者搬送(ca
more -
柔道整復
外は真夏日!学生の熱気もかなりMAX?!
本日は、1年生初の期末試験。第4日目。本日の試験科目はかなり負担な科目続きでした。🧐解剖学(神経)🏃からだの働き(内分泌)💪体表解剖(筋肉と骨)もしかしたら、頭と身体はオーバーヒート?してるかもしれませんが、試験も残すはあと一日(あと2科目!)ですので頑張ってほしいと思います。コロナの影響でWeb授業や変則時間割などいろいろありました。思い返せば、お互い不慣れな事ばかりの連続。初めての専門学校の授
more -
柔道整復
★柔道整復師のひみつ道具★
みなさん、こんにちは‼‼柔道整復学科です★いきなりですが!柔道整復師は【運動器(筋肉や骨)のプロ】であり、【急性外傷(ケガ)のプロ】なわけです🎵柔道整復師は、スポーツ現場での打撲・捻挫・肉離れや、骨折脱臼などの損傷に対して治療をすることができる職業です‼(医師以外に出来るのは柔道整復師だけ♪)もちろん、ケガはスポーツ現場以外でも発生するので、誰に対しても寄り添うことが出来るお仕事なんです‼ですが、
more