ブログ
4年制専門学校のメリットは?
こんにちは
理学療法学科です。
今回は4年制専門学校である本校のメリットについて説明します!
理学療法士養成校について
理学療法士養成校には、4年間で資格習得を目指す「4年制大学」と「4年制専門学校」、3年間で資格取得を目指す「短期大学」と「3年制の専門学校」があります🧐
上記の養成校で、最低3年間養成校で学習する必要があります。
4年制専門学校である名古屋平成のメリット
①人間性が驚くほど成長する
本学科に在籍する4年間で、人間性が大きく成長します。特にコミュニケーション能力や自律して勉強する能力が飛躍的に向上します👆
入学時は、人前で話すことが苦手な学生さんでも、卒業時にはものともせず人前で話せるようになっています。また、4年間で学習習慣を育み、4年時には自ら学ぶ能力を身に着けることができます。この能力は理学療法士の免許を取得した後も活きる能力です🧠
実際の取り組みとしては、本校独自の教育方針であるCM教育を実践しているためです。
CM教育の取り組みはこちら(https://www.nheisei.ac.jp/aboutus/philosophy/)から。
②演習や実習の授業が多い
3年制養成校と比較して、4年制の専門学校には、時間的余裕があります!
しかし、学習する内容は専門性が高く、しっかり理解するには時間が必要です⌚
そのため、本校では具体的にイメージしやすいように演習科目や実習科目が多くなっています。実際に体験や経験し学生の気づきを促しています。
③復習しやすいカリキュラム
前述した通り、理学療法士の養成校で学ぶことは専門性が高く、大変難しいです🤔
特に大切な科目は医療の基礎科目である、「解剖学」、「生理学」と理学療法の基礎ともなる「運動学」です。本校では、この3科目については、多くの演習科目を設定しています。この3科目とは別に、「基礎解剖学演習Ⅰ・Ⅱ」、「生理学演習Ⅰ・Ⅱ」、「運動器系運動学演習」、「内部系運動学演習」、「神経系運動学演習」、「運動動作学演習」をカリキュラムに取り入れています。繰り返し何度も復習することで確かな知識を定着させます✍
まとめ
・理学療法士養成校には4年制養成校と3年制養成校がある。
・4年制養成校である名古屋平成では人間性が驚くほど成長し自律して学ぶ力を育む🥰
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科4年生 国家試験対策に向けて本格始動
こんにちは、理学療法学科です🩼4月3日に最終学年である4年生が国家試験に向けて本格始動しました。早速、国家試験模試が開始されました📝理学療法士の国家試験は来年2月です!!長丁場でもありますが、短くもあります。目標達成に向けてがんばっていきましょう。教員も全力で応援します。
more -
理学療法
理学療法学科1年生 初めての実技授業
こんにちは、理学療法学科です🩼4月5日より授業が始まりました。学ぶこと、することすべてが初物尽くし。本日は、「模型の骨を触っていく実技授業」でした🦴理学療法士の基本中の基本の科目です。🔼授業風景🔼肩甲骨を触ってみる骨を知ることが、理学療法士のまずは一歩目👣4年間がんばっていきましょう。
more -
理学療法
理学療法学科2年生 実技練習 対策!対策!対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科で身につく力には、「実践的かつ専門的な知識と技術」があります。これは「卒業後、即戦力として活躍できる理学療法士になる力」を指します。今回は、どのようにそれが培われるのかの一部分をご紹介いたします。理学療法士の必要なスキルの一つに「評価スキル」というものがあります。文字通り対象の方の状態を評価する能力のことです。理学療法学科も2年
more