楽しく学べる♪アロマの授業
こんにちは!はり・きゅう学科です。
今回は2年生で行うアロマの授業を紹介します😊

本校は日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定スクールとなっています。
美容にも力を入れており、2年次にアロマテラピー検定1級とアロマアドバイザーの資格取得を目指します✨
アロマテラピーは副作用が少なく、ストレス軽減や美容効果など心身のトータルケアが期待できるといわれ、注目度が高まっています。
また、鍼灸との相性もよく併用することもできます。
さらに施術に使うだけでなく、お家で自分や家族のために精油を使うことも出来るので持っておいて損はない資格です!

本校のアロマの授業では香りの性質や特徴、注意事項などを学びながら実際に精油を使った実習を多く行っています!
この日はバスソルト作りです♪
自分の好きな香りをブレンドしてオリジナルのバスソルトを作りました。
みんな何十種類もある精油の中からお気に入りの香りをみつけていました。
性別や年齢で香りの好みが分かれると言われますが、学生同士でそれぞれ好みの香りを意見交換できるのもこの授業のメリットだと感じます。
1級の試験に合格するには30種類ほどの精油の香りを覚えなければいけませんが、実際に精油を使って学ぶことで和気あいあいと楽しんで、香りに癒されながら授業することができます。
また、授業中だけでなくお家でも香り癒されることができるなんて嬉しいお土産ですね😄

本校ではアロマアドバイザー資格の取得もでき、アドバイザー資格をとることで民間の方に安全なアロマの使い方を教えることやアロマのクラフト教室を開くことができるようになります。
はり・きゅうの資格だけでなくアロマテラピーの資格をとることで、施術の幅も広がっていくので楽しく学びながらみなさんの今後に活かされたらいいなと思っています♪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅうアメリカのスポーツ選手も鍼治療を取り入れている?
皆さんこんにちは!当ブログでも何度か記事になっていますが、鍼灸はスポーツ選手に関わる仕事の一つです。先日、オープンキャンパスに参加された方から「スポーツ選手が鍼灸を取り入れているのは日本だけなのか?」と質問がありました。そこで今日は、アメリカの野球選手が鍼灸を取り入れている例を紹介します。📍GrayamongRockiestoavoidarbitration-Turningtoacupunctur
more -
はり・きゅう【前編】鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました✨
こんにちは🌞はり・きゅう学科です。先日、三重県鈴鹿市にあります『鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校』へ出張授業に行ってきました。 鍼灸を受けたことがない人や鍼灸を知らない人は「鍼灸って何するの?」「鍼を打つの難しそう💦」「注射の針みたいなものかな?」「本当に効果あるの?」といった印象を持っている人も多いと思います。 そこで今回は実際の鍼治療で使う鍼やツボを使った講義をして参りました😊&n
more -
はり・きゅう卒業生ブログ!『船上鍼灸師ってどんな仕事??』
こんにちは!名古屋平成のはりきゅう学科です。豪華客船に乗り、船上鍼灸師をしていた卒業生がブログを書いてくれました♪🚢なかなか聞けない採用の話、お仕事のメリットやデメリットなどを話してくれています(^^)/お仕事内容客船内にはスパ施設があります😮マッサージ、フェイシャル、ネイル、ヘアサロン、フィットネス、そして鍼治療〔アキュパンクチャー〕としてサービスを行います。〔有料〕毎クルーズごとに前予約もあり
more



