- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 問診練習-現場実習に向けての準備-
問診練習-現場実習に向けての準備-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!
先日行われた土曜日の実習の様子をお届けします!
1年生の現場実習に向けた準備の1つとして、学内で問診の練習をしています🖊
今回は1・2年生合同で行いました!


1年生が選手役の2年生に対して問診をしています👀
選手がいつ・どのようにケガをして、今何に困っているのか、痛みの変化はどうなのかなど、色々な情報を聞き出します!
選手の対応や評価をするにあたり、問診で情報を聞き出すことが1番大切になってくるので、時間をかけてしっかりと練習します!
1年生は「時系列を追って問診するのが難しい」と言っていました💦

問診練習をした後は、2年生からフィードバックを行います!
1年間現場実習を経験してきた先輩として、足りないところやこうしたらもっと良くなると思うコツやポイントを沢山アドバイスしていました!
練習とフィードバックを繰り返し、回数を重ねるにつれ徐々に問診が上達していました!
1・2年生の交流も深めながら学ぶことができ、現場実習に向けて良い機会になったと思います👍
もうすぐ始まる現場実習では積極的にチャレンジして、より上達した姿を見せてくれることでしょう✨
1・2年生が一緒に現場実習に参加し、学生トレーナーとして活躍する日が楽しみです😊
イベント情報
関連記事
-
トレーナー授業に潜入!-アスレティックトレーナー概論-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!本日は、1年生の授業に潜入してみたいと思います🔍今回の科目は、アスレティックトレーナー概論です。目指す人物像やトレーナーとして必要なことを、グループワークで話し合っています!付箋やホワイトボードを使い、みんなで工夫しながらまとめています🏷️まとめたことを最後に発表して、他のグループの考えも聞きます!知識や技術だけではなく、人間性を大事にしたいと考える学
more -
トレーナー理論試験模擬試験実施~AT資格取得へ向けて~
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!先日、2年生は公認アスレティックトレーナー理論試験に向けての模擬試験を行いました!アスレティックトレーナーの資格を取るためには、理論試験と実技試験の2つを受験します。理論試験に合格した人のみが実技試験に進むことができるので、理論試験は資格取得に向けた第1関門となります📍ちなみに理論試験は基礎科目110問、応用科目110問、全部で220問あります💦本校で
more -
トレーナーハンドボール男子U-19世界選手権レポート ~スロベニア編~
名古屋平成看護医療専門学校アスレティックトレーナー学科の奥村です!7月の中旬から約1ヶ月、ハンドボール男子日本代表U-19チームのチームスタッフ(トレーナー)としてクロアチアで開催された世界選手権に行ってきました!!🇸🇮今日は本大会前に行ったスロベニアでの欧州合宿についてのレポートです。🔗前回の記事はコチラ合宿や遠征時のトレーナー業務は通常の国内とは電圧も設備も違います。そんな中でも国内から治療機
more



