- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 授業に潜入!-アスレティックトレーナー概論-
授業に潜入!-アスレティックトレーナー概論-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!
本日は、1年生の授業に潜入してみたいと思います🔍
今回の科目は、アスレティックトレーナー概論です。
目指す人物像やトレーナーとして必要なことを、グループワークで話し合っています!
付箋やホワイトボードを使い、みんなで工夫しながらまとめています🏷️
まとめたことを最後に発表して、他のグループの考えも聞きます!
知識や技術だけではなく、人間性を大事にしたいと考える学生が多かったです!
みんなが人間性の高いトレーナーになってくれることを期待します✨
心・技・体、全てにおいて成長が楽しみです!!
「みんなで考え、みんなで学ぶ」
この素敵な授業で得た学びを、今後の実習や活動に活かしてほしいと思います🌱
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
アスレティックトレーナー学科の役割-スポーツ大会-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!🏋今回は先日行われたスポーツ大会において、役割を全うするアスレティックトレーナー学科の学生の様子をお届けします!アスレティックトレーナー学科は、スポーツ大会の開会式・閉会式を担当しました。式の司会・進行はもちろん、準備体操や整理体操も学生が考えて実施しました!準備体操ではみんなが楽しく行えるように、ラジオ体操第1ではなく、あえてラジオ体操第2を行ってい
more -
はり・きゅうトレーナー
はり師・きゅう師と日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
こんにちは!はり・きゅう学科です。 名古屋平成看護医療専門学校では、全国的にも珍しい2つの学科に在籍できる併修制度があります。そのため最短3年間で、はり師・きゅう師(はり師・きゅう師は別々の国家資格です。2つを略して鍼灸師と呼ばれます。)と日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格取得を目指せます。 今日は、併修制度を導入している理由を1つ紹介します。
more -
トレーナー
FMS測定-名古屋高校ラグビー部- Part1
先日、名古屋高校ラグビー部の選手が学校に来てくださり、学内で実習を行いました🏉新1年生を対象にFMS:FunctionalMovementScreen(Systems)測定というものを実施しました!これは、7つの動作を評価し、対象者の運動能力や傷害リスクを予測することを目的に行います✅学生は評価シートの記入や動画の撮影をして、後日選手にフィードバックができるようにFMS測定を行いました✍📷もちろん
more