ブログ
お灸メーカー様による特別授業!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!
お灸を製造・販売されている株式会社 山正様にご協力いただき特別授業を開催しました🧑🏫
学生の皆さんには自分たちが使っている道具を知ることで、道具に感謝の気持ちを持った鍼灸師になってもらいたいです。
前半はモグサの製造工程を教えていただきました。
実際に機械の内部や葉や茎が取れていく様子など動画で見せていただくことで、モグサへの理解が深まります🧐
製造の裏話が聞けるのも楽しいですね。
後半はモグサづくりです。
まずは乾燥したヨモギを…
ゴリゴリ砕いて、擦って、ふるいにかけるとモグサになってきます🌿
最後に普段使っているモグサと自分で作成したモグサを使ってみます。
写真の下の方になりますが、普段使っているモグサは不純物が非常に少ないため、乳白色です✨
続いて、自分で作ったモグサを試します。
すり鉢に入っているのが自分で作ったモグサです。
上の写真と比べると緑っぽいのがわかります。
まだまだ、葉や茎が残っている状態です。
メーカーさんの凄さがわかります😳
お灸の感想ですが…
・授業で使っているモグサは優しい熱さで、自分が作ったのは激アツ!
・煙の量が違う!
・お灸の作りやすさがぜんぜん違う!
・燃え方の安定感が違う!
自分で作ってみることで製品のありがたみはもちろん、製品の特徴や使い分けを学ぶことができました✍
末筆になりますが、ご協力いただいた株式会社 山正様に改めてお礼申し上げます。
学生・教員共々楽しく、勉強させていただくことができました。
今後ともお願いいたします。
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
皿灸を体験してきました part1
こんにちは!✨はりきゅう学科です!先日、鍼灸のことが書かれた「すえとこ」という雑誌を見ていたら皿灸という少し珍しいお灸についての記事が載っていました!個人的に気になってしまったので実際に体験してきました!🏃なので今回は皿灸を体験してきた様子をpart1・part2の2部に分けてご紹介します!行われたのは岐阜県多治見市にある永明寺というお寺です。皿灸とは二十日灸ともいわれ、すり鉢やお皿の上でお灸をす
more -
はり・きゅう
卒業生による美容鍼セミナー
こんにちは、はり・きゅう学科です✨はり・きゅう学科は業界で活躍する卒業生を多く輩出しており、その卒業生が凱旋講演をしてくださいました。卒業生による凱旋講演は毎年行っていますが、今回のテーマは「美容鍼」でした🌷まさに名古屋平成で学ぶことができる「美容鍼灸」にピッタリの内容ですね。さて、今回講演してくださった先生は「こもの鍼灸院名古屋栄院」の島先生です。島先生は名古屋市で美容鍼灸や不妊鍼灸を得意として
more -
はり・きゅう
もぐさメーカー山正さん出張授業
こんにちは!はりきゅう学科です。前期の終わりに日本を代表するもぐさメーカー【株式会社山正】さんにお越しいただき、もぐさの作り方と、もぐさつくり体験を1年生を対象にしていただきました🤓1年生ではもぐさの作り方などは学習していますが、製造工程の動画を見せていただき、メーカーさんのお話を聞くことで、いつも当たり前に使用していたもぐさの成り立ちや苦労を知ることができ、鍼灸師としてよりもぐさを大切に使用した
more