令和5年度台湾研修レポート 番外編 台湾式美容パック!
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼
まだの方は1日目のレポートから📑
今回は番外編として研修で学んできた台湾式のスキンケアをご紹介します💆
台湾では顔パックは美容に良いとされ、昔からあるそうです。
研修では中薬(漢方)パックの紹介がありました。
ということで、さっそく手に入れてきました!
その名も『美白散』🧴
美白散の効果は、肌の透明感が出て美白になるそうです。
白芍・白朮・白芷など7種類の生薬が入っているので「七白散」とも呼ばれるそうです。
今回は入っていませんが、真珠の粉末や牛乳を使うこともあるとか!🦪🥛
🔼 シンプルなパッケージ
粉末の様子です。
生薬がきめ細かい粒子になっており、片栗粉のような手触りです。
また独特の香りがします。(例えにくい香りです)
美白散は水もしくはハチミツに溶いて使います。
今回はハチミツでいきます🍯
粉末を溶いたら塗布して20分放置します。
今回は手でやってみました✋
仕上がりを比べるため左手のみ塗布しました。
20分後お湯で流します🚿
さて仕上がりを見てみましょう。
パックしたほうが少ししっとりしているような見た目です。
⬅左:パックを実施 ➡右:パックをしていない
では、被験者の個人的な感想です💭
「しっとり、スベスベで明らかに滑らかな肌質になっています。
ハチミツを使っているのでしっとりはすると思ったけど、スベスベになったのは意外でした。
あと手が美白散の香りがしみ込んでいます(笑)」
美白散は繰り返し使うことによって肌質を改善していくものになります。
今後の変化が楽しみですね🌱
※注
美白散は研修でお世話になった先生の紹介で購入できたものであり、誰でも自由に購入できるかはわかりません。そのため、購入場所に関する情報公開は控えさせていただきます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました🌟
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
名古屋平成~台湾実習編~part3
こんにちは!はり・きゅう学科です。台湾研修3日目!!鍼灸研修2日目午前中は美容鍼の講義でした!日本でも美容鍼は人気ですが、台湾でも人気のようです🤩これも、日本では学ばないような事をたくさん学んできました!実際に鍼を受けさせてもらいましたワクワクすごい数の鍼!この数を5分くらいで打っちゃうのですごい技術です😮午後からはクリニックと病院に分かれて見学研修に行きました。最初は緊張しましたが、途中から鍼治
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』~東洋医学の体質診断~
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』の第一回が本日始まりました✨ 第一回は~東洋医学の体質診断~でした。東洋医学と西洋医学の違いから病気にならない体づくりを学びます😌東洋医学では身体のバランスをとても重視する学問で、そのバランスを構成するためには、健康的な食事が欠かせません。それぞれの食材には、身体に及ぼす作用があります。例えば”お粥にショウガを加えると病気予防になる”そうです
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 3日目(午後)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼午後からは大学病院とクリニックに分かれて研修です。大学病院では外来や中薬の調剤を見学しました👀外来には非常に多くの患者様が通院しています。先生方は医療面接から治療まで流れるように行われていきます。鍼を抜くのは看護師さんの仕事なので、日本とは違いますね。一方、調合スペースでは大量の中薬を作られていました。中薬は温度もさま
more