ブログ
看護の授業を見てみよう!~移動・移送の援助編~
こんにちは。看護学科1年生です🌷
今日は、日常生活援助技術Ⅰ「移送・移動」の授業の様子をお伝えします。
私たち看護師は、病気や障害によって自分で移動することができない患者さんに対して、安全に、安楽に移動できるように援助します。
そのためには、人体の構造や機能を力学的な視点からとらえて、無理・無駄のない看護師の動作を学ぶこと、人間工学的原理に基づいた安楽な体位の工夫が必要となります。
教員のデモンストレーションで注意点を確認した後、学生が患者役、看護師役となり移動・移送の援助を実施します。
今回は、スライディングボードを使用しました。
握り手が付いた板状の器具で、この上で患者さんをスライドさせたり、ボードごとスライドさせることが可能です。
転落防止のために必ずストッパーをかけること、ベッドとストレッチャーの段差ができないように高さを調整します。
移動させるときは、両足を前後に開いて支持基底面を広くすると、小さい力で作業できるので、腰痛を予防することができます。
患者体験を通して学生からは、
「説明があってからの移動だと、安心することができた。」
「なかなか自分の身体が動かなかったので、看護師役の人に悪いなと感じた。患者さんがそう思わないようにしないといけないかなと思った。」
「患者役でストレッチャーに乗っているときは、天井しかみえず不安だった。」
「方向転換するときは、めまいがしそうだった。」
「身体に痛みがあるとき、めまいや吐き気があるときなど、具合の悪い時に移動しなくてはならないことを思うと、患者さんが不快に感じないように配慮しながら実施しなくてはいけないと思った。」
などの感想が聞かれました。
看護師役の学生からは、
「移乗するときは、2人でタイミングを合わせて行うとスムーズにできた。」
「自分たちのタイミング合わせすることに気を取られて、患者に説明できていなかった。」
「移送時、足側からなのか、頭側からなのか、迷ってしまい、原理原則が身についていなかった。」
などの気づきがありました💡
患者さんを安全に移乗・移送できるように、そして安心感を持っていただけるように、技術練習に取り組んでいきます。
関連記事
-
看護
在宅看護論実習 自助具を作成しました!
こんにちは。看護学科3年生です✨在宅看護論実習の学内実習で、社会福祉用具を学習する一環として、自助具の作成をしました。作成した自助具を紹介します。🧻『楽に切れるペーパー方法』ペーパーを切る刃面を下に設置することで簡単に切ることができます。工夫した点は、刃面を増やしたこと、可動域の制限がある中で切れるようにしたことです。🔪『片手でも自助を使わず切れる方法』タオルの厚みを野菜に合わせて調整することで、
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~自己の看護観 発表会編~
こんにちは!看護学科です🌷3年生がすべての領域実習を終えて「自己の看護観」の発表をしました。看護観とは、どのような看護師になりたいのか、看護師として大切にしたいことなど、看護をしていくうえでの理想です。実習や日常生活のなかで変化していくものです。受け持ちをさせていただいた患者様との関わりから、思い悩んだことや嬉しかったことなど沢山ある中で、今の自分が目指したい看護を発表しました📄「寄り添う看護とは
more -
看護
看護師のチームワークについて考えました!
こんにちは。看護学科1年生です✨看護学概論の授業で、専門職としての看護師の役割、チームのメンバーとして大切にしたいこと、理想の病棟師長について考え、意見交換をしました。いくつかご紹介します🌱メンバーとして大切にしたいこと❤Aさん困っていたら助け合えるチームワーク、協調性を大切にしたい。普段からコミュニケーションを積極的にとり、相手のことを理解して認めるように努めるとよいと思う。🧡Bさん知識と協力、
more