ブログ
看護の授業を見てみよう!~老年看護学方法論編~
こんにちは!看護学科2年生です。
今回は老年看護学方法論での授業の様子をお伝えします🧑🏫
高齢者の日常生活を整えるための看護について学びました。
高齢者の皮膚は加齢変化により、弾力が減り、抵抗力も弱くなってきます。
ベッドで寝ている状態が続くと、体重で圧迫されている部分の血流が滞って、皮膚が赤くなったり、ただれたりすることがあります。
授業では体圧測定を行い、褥瘡(床ずれ)予防のための体位変換を実施しました。
【体圧測定の様子】
仙骨部(背骨の一番下にある大きな三角形をした骨)、踵部(かかと)の体圧を測定しました。
【背抜き 体位変換の様子】
その後、体位変換(姿勢を変えること)や背抜き(背中の皮膚にかかる力を除くこと)を行い、除圧(ベッドから体を浮かす)した後にもう一度、測定をしました。
学生からは、
「除圧をしたら、体圧の測定値が低下していた。背抜きをしたり、体位変換することで除圧の効果があることがわかった。」
「患者役をしたとき、なんかくすぐったかった。」
「患者役をした時は、素手でやるよりも、グローブを使って背抜きしてもらった方が、引っ張られた感じがなかった。看護師役の時は、グローブがあったほうが楽にできた。」
「姿勢を変えたときに、枕があると楽だった。」
など気づきがありました。
患者さんの立場、看護者の立場で学び、どのように援助すればよいのか考えることはとても大切です💡
これからも援助がどうであったか振り返り、学んでいきましょう。
関連記事
-
看護
高齢者疑似体験を通しての学び
こんにちは、看護学科1年生です🌱老年看護学概論の授業の様子をお伝えします。老年看護学概論の学び~「高齢者疑似体験」を通して、加齢変化による不自由さを体験して、私たちが感じている便利な環境は、高齢者にとって、どのような環境なのかを考えました。高齢者疑似体験スーツを着て、 前傾姿勢ベルトで固定し、制限された動きを体験します。 ゴーグルを装着して、視野の狭さや、色の変化を体験します。 耳栓をつけ、難聴を
more -
看護
社会人基礎力
こんにちは。看護学科3年生です☺【社会人基礎力】という言葉はきいたことがありますか?社会人基礎力とは、社会人として働く人なら誰にでも必要な力で、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力のことをいいます。チェックシートで日々の生活を振り返り、現時点での社会人基礎力を知り、具体的にどう行動すればよいか考えました✅「前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力って何だろう…。」「自
more -
看護
初めての病院見学実習にいってきました
こんにちは!看護学科1年生です。1年生が初めての病院見学実習に行ってきました🏥✨2週間後には、4日間の基礎実習が始まります。病院見学で感じたことを学生にインタビューしてみました。Q.病院見学してどんな事を感じましたか?Aくん病院が明るくてきれいだった。点滴とか機械とか沢山あって緊張感が伝わってきた。しっかり勉強しないといけないと気持ちが引き締まった。Q.心に残った言葉はありますか?Bくんオリエンテ
more