理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習) PartⅡ
こんにちは。理学療法学科です🩼
先回に引き続き3年生の「理学療法実習」の授業紹介です。
本日は、全身持久力の評価方法の実体験です。
12分間歩き続けその距離を計測します🚶♀️🚶
全身持久力とは、長時間にわたり全身を動かし続けられる力のことを表します。
この全身持久力は歳を重ねるとともに低下しやすい能力です📉
また、生活習慣病との関連があるとも言われています。
我々理学療法士は、この能力を評価し、その能力を維持向上させるトレーニングを行う機会が多い職種です。
ヨーイ、スタート!!📣
各自、最適なペースで歩き続けます。
今回は、周回で計測したので、各周回事に記録用に棒を渡します。
写真であるように歩行を12分間行い、その距離を計測するといった検査です。
この評価は、理学療法士の国家試験でも出題される内容です。
今回は身をもって体験しました。
実体験したものは忘れにくいですね😌
この調子で皆さんがんばっていきましょう。
おまけ🔽
今回は、計測する前に学生が気合を入れるために円陣を組んでいました。
ここ数年ではいろいろな制限があり見られなかった光景ですね!!✨
イベント情報
関連記事
-
理学療法
スポーツ医学検定合格!
こんにちは!理学療法学科です。今回はスポーツ医学検定2級と3級に合格された学生さんにインタビューいたしました🌸 なぜスポーツ医学検定を受けようと思ったのですか。親から就職時に有利だと勧められたこと、またスポーツ分野に興味があり勉強したいなと思ったため受験を決意しました。 受験してどうでしたか。スポーツの知識については、あまり自信がありませんでした。しかし、授業の復習や問題集を解くことによって、少し
more -
理学療法
理学療法士に向いている人とは?~名古屋平成のCM教育~
こんにちは🚩理学療法学科です🤓今回は理学療法士に向いている人について考えてみたいと思います!!一般的に言われている理学療法士に向いている性格は?・コミュニケーション能力が高い人・忍耐力や継続的な学習意欲がある人・思いやりや共感力がある人・協調性がある人どれも理学療法士にとって大切な能力だと思います🧠しかし、このような能力に自信がなくてもあきらめる必要はありません(*''▽'')名古屋平成では、CM
more -
看護理学療法
【看護学科+理学療法学科】来年度入学生のための入学前講座🩺🩼
11/16(土)に『入学前講座』を開催しました!この講座は、 自分の目指す職種について理解する 勉強の習慣をつける 同じ目標をもった仲間づくり主にこの3つを入学前から身に着けることを目的として実施しています💁♀️ 今回は看護学科と理学療法学科の2学科がコラボレーションしての開催となり≪自分たちの目指す看護師・理学療法士の仕事≫≪こんな学校生活を送りたい≫2点をテーマとして、行いました。
more