理学療法学科2年生 実技練習 対策!対策!対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼
名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科で身につく力には、「実践的かつ専門的な知識と技術」があります。
これは「卒業後、即戦力として活躍できる理学療法士になる力」を指します。
今回は、どのようにそれが培われるのかの一部分をご紹介いたします。
理学療法士の必要なスキルの一つに「評価スキル」というものがあります。
文字通り対象の方の状態を評価する能力のことです。
理学療法学科も2年生になるとより実践的な評価を学んでいきます📝
今回は、技術を学ぶうえで必ず通る道である筋力評価の練習風景のご紹介です。
教員も参加し直前までレクチャーします。
各々が苦手なところ、再度復習しておきたいところを練習して覚えていきます。
目が真剣です。
「腕はどのように支えるのだったかな~。」
「ここってどうすればよかった?」
教科書を見て再確認📚
お互いに教え合い、スキルを高めていきます。
スキル獲得は頭だけで考えるよりも、目で見て、体を動かし、練習を重ね、人に説明し覚えていくことが一番近道ですね🌈
まだまだ理学療法士を目指している段階ですが、一生懸命取り組む姿は、いつでも素敵でかっこいいですね。
どんどん、がんばっていきましょう!!
イベント情報
関連記事
-
理学療法
必要とされる女性の理学療法士
こんにちは!理学療法学科です。本日は、現場で活躍される「女性の理学療法士」に注目します👀理学療法士の男女比とは?昨今、なりたい職業ランキング等で、上位に入っている理学療法士ですが、その男女比はどの程度だと思いますか?理学療法士の資格が発足した当初は9割が男性でした。しかし現在は理学療法士の40%が女性となっており、約3万5千人を超える女性の理学療法士が活躍しています。女性理学療法士が活躍できる分野
more -
理学療法
理学療法学科1年生 初めての実技授業
こんにちは、理学療法学科です🩼4月5日より授業が始まりました。学ぶこと、することすべてが初物尽くし。本日は、「模型の骨を触っていく実技授業」でした🦴理学療法士の基本中の基本の科目です。🔼授業風景🔼肩甲骨を触ってみる骨を知ることが、理学療法士のまずは一歩目👣4年間がんばっていきましょう。
more -
理学療法
理学療法士とスポーツ~沼澤先生講演会~
メリークリスマス🎄🎅こんにちは、理学療法学科です。今回は、CM教育の一環として、宝塚医療大学の沼澤俊先生をお迎えして講演会を開催しました。宝塚医療大学沼澤 俊先生内容は「スポーツ理学療法の魅力と実践-理学療法士、アスレティックトレーナーの視点から」です。理学療法士は医療施設(病院等)で働く印象が強いですが、実はそれだけではありません。働き方は多岐にわたります。今回は、スポーツ分野での理学療法士の関
more