理学療法学科 学年間交流(実技・実演・レクチャー)
こんにちは。理学療法学科です🩼
GWも明け、臨床実習や実技テストに向けて猛勉強開始です📚
本校の学生に「4年制の学科や学校の魅力は?」と聞くと、「学年間の交流があるところ」と答える方もいらっしゃいます。
先日、学年間交流の「新入生歓迎会」を紹介いたしました。
今回は、実際に行われている実技の学年交流会です。
今回は3年生が2年生に関節の角度を計測し、その実演を交えて内容を説明していくといった内容で行われました。
2年生にとってみれば、1年次に習った内容です。
3年生にとってみれば、今年の臨床実習で行うべき内容です。
関節の動きの検査は、理学療法士は必ず修得すべきスキルです。
そのため、習ったことを忘れないようにすることと、実践とその他の知識を交えて、他者とコミュニケーションを図るということはとても重要な実践力育成の場となります。
学生でいられる時間はあっという間です。
社会に出て、少しでも強く遠くへはばたけるよう、一歩ずつ成長していってください。
がんばって!!💪
イベント情報
関連記事
-
理学療法
小児施設でのボランティア活動
こんにちは。理学療法学科です。理学療法学科では、人間形成の一環でボランティア等の課外活動を推奨しております🏃今回、小児施設でのボランティアに参加してきましたので報告いたします。理学療法士は小児分野においても広く活躍しております🤓近年、需要が特に高まっており、運動の発達や知的な発達の問題を含めて、さまざまな疾患で生じる障がいに対して理学療法を提供しております。ボランティアを通して、小さいお子さんとの
more -
理学療法
理学療法士とスポーツ~沼澤先生講演会~
メリークリスマス🎄🎅こんにちは、理学療法学科です。今回は、CM教育の一環として、宝塚医療大学の沼澤俊先生をお迎えして講演会を開催しました。宝塚医療大学沼澤 俊先生内容は「スポーツ理学療法の魅力と実践-理学療法士、アスレティックトレーナーの視点から」です。理学療法士は医療施設(病院等)で働く印象が強いですが、実はそれだけではありません。働き方は多岐にわたります。今回は、スポーツ分野での理学療法士の関
more -
理学療法
新入生歓迎会(^^)/
理学療法学科では新入生歓迎会が行われました😆こちらの写真はビンゴの様子で、景品はクオカードやスタバカードやフランフランの雑貨などなど🐑2年生が用意してくれたみたいです😊新入生の皆さん、これから名古屋平成で一緒に頑張っていきましょうね!!
more