柔整学科★夏の外部実習に出陣!その前に…編
こんにちは!柔道整復学科です🥋
柔道整復学科はいろんな実習が沢山!
どんどん経験を積んで逞しくなっていきます!
夏の外部実習は7月末から8月に行われるサッカー大会に救護ブース(コンディショニングスペース)を設置し選手達に対してケアをします。
暑い熱い☀その現場に出陣するその前に…
今回は
1⃣平井先生プレゼンツ「ストレッチ授業+ロールプレイング」
2⃣牧先生プレゼンツ「CPR授業(心肺蘇生法)+傷病者搬送(carry)」
の様子をお送りします。
まずはストレッチ実技の様子です。
現場で活躍できるように練習を繰り返します。
セルフストレッチでは1人でも出来ることを選手に伝えられるよう、ペアストレッチでは実際に選手自身へケアをする機会が多いはずなので入念に準備します。
授業では実際に体験し、お互いに声を掛けつつ実践します。
1年生に2、3年生が声を掛け、着実に自分の力にしていきます。
1年生は実践力を、2年生は知識の再構築(思い出す作業)を、3年生は経験を基に最終チェックと役割をキッチリ分けてこなしてくれていました。
次にCRP、傷病者搬送授業の様子です。
実際にAEDで助かった例が多数報告されおり、傷病者を目の前にした時に医療者として大事な授業となります。
『1.2.3の掛け声で…』
『僕(私)がこうするから、貴方はこうして…』
『こうすると傷病者さんが辛いから…してみよう』
『こうすると良い感じだから、良くするためには…』
3~4人1組で搬送前にするべきことは何なのか、傷病者に対し負担なく搬送できるかを試行錯誤しながら授業が進められていました。
実際の現場実習でも期待してますよ!
次は実際に現場へ立った様子をお送りいたします😊
こうご期待!
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
ハト、営巣。
こんにちは。柔道整復学科です。2ヶ月程前のことですが教室の窓から見える景色に違和感を覚え窓を開けてみたところ……なんと鳥の巣が!🏡🐤卵が2つ!こんなところで命が育まれています。余計な刺激をせず、見守ることとしました。それからしばらくして1ヶ月ほど前久しぶりに様子を見た所、無事に雛が孵っていました!!(※遠くから様子を見て撮影しています)可愛いですねぇ……無事に大きくなって巣立つまで柔整科は見守りま
more -
柔道整復
★柔道整復学科★中間試験実施★
6/17(月)~6/22(土)まで、柔道整復学科は3学年とも中間試験期間でした🥋1年生にとっては初めての中間試験でドキドキワクワク…🎵中間試験の約1か月半前から教室で居残り勉強をしたり、図書館へ行ったり、それぞれ試験に向けて必死に頑張っていました‼柔道整復学科では各教科前期に15回の授業があります。8回終わった今の時期に中間試験を実施し、15回の授業が終わった9月初旬に期末試験を実施しています📝各
more -
柔道整復
柔整★試験月間(実力試験編)
柔道整復学科1、2年生は、2/27(月)に『実力模擬試験』と『臨床実習前実技試験』を実施しました‼実力模擬試験では国家試験に基づき、1年生が120問、2年生が190問‼4択問題のマークシート方式で行われました🌟(柔道整復師国家試験は250問です)また、臨床実習前実技試験ではこれまで学んできた内容がランダムに出題されるので、何が出題されるか学生みんなドキドキ…。実技試験内容は、〈1年生〉①数ある骨模
more