柔整学科★夏の外部実習に出陣!その前に…編
こんにちは!柔道整復学科です🥋
柔道整復学科はいろんな実習が沢山!
どんどん経験を積んで逞しくなっていきます!
夏の外部実習は7月末から8月に行われるサッカー大会に救護ブース(コンディショニングスペース)を設置し選手達に対してケアをします。
暑い熱い☀その現場に出陣するその前に…
今回は
1⃣平井先生プレゼンツ「ストレッチ授業+ロールプレイング」
2⃣牧先生プレゼンツ「CPR授業(心肺蘇生法)+傷病者搬送(carry)」
の様子をお送りします。
まずはストレッチ実技の様子です。
現場で活躍できるように練習を繰り返します。
セルフストレッチでは1人でも出来ることを選手に伝えられるよう、ペアストレッチでは実際に選手自身へケアをする機会が多いはずなので入念に準備します。
授業では実際に体験し、お互いに声を掛けつつ実践します。
1年生に2、3年生が声を掛け、着実に自分の力にしていきます。
1年生は実践力を、2年生は知識の再構築(思い出す作業)を、3年生は経験を基に最終チェックと役割をキッチリ分けてこなしてくれていました。
次にCRP、傷病者搬送授業の様子です。
実際にAEDで助かった例が多数報告されおり、傷病者を目の前にした時に医療者として大事な授業となります。
『1.2.3の掛け声で…』
『僕(私)がこうするから、貴方はこうして…』
『こうすると傷病者さんが辛いから…してみよう』
『こうすると良い感じだから、良くするためには…』
3~4人1組で搬送前にするべきことは何なのか、傷病者に対し負担なく搬送できるかを試行錯誤しながら授業が進められていました。
実際の現場実習でも期待してますよ!
次は実際に現場へ立った様子をお送りいたします😊
こうご期待!
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔整★試験月間(期末試験編)
柔道整復学科1、2年生は、やっと昨日で後期末試験が終わりました!5日間で約15科目の試験!みんな本当にお疲れ様でした🌟来週には実力模擬試験と実習前実技試験があります!国家試験に基づき、1年生が120問、2年生が190問の4択問題に挑みます♪実習前実技試験では、今までに学んできた実技内容がランダムに出題され、学生みんなの習熟度を確認します!柔道整復学科の春休みはもう少し先です…🔜あと少しファイト!!
more -
柔道整復
★新春トレーナー活動報告★
1/4(水)~6(金)に愛知県内の体育館で、U15BASKETBALLGAMES(通称:全国クラブ選手権)が行われました‼各県の予選を勝ち上がったクラブチームが集まる全国大会です。その大会に柔道整復科の平井先生が会場トレーナーとして有志の学生を引率し参加しました。今回参加したのは柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科から15名の学生達‼朝から、会場でのAED設置場所や救急搬送用の経路確認、ベッ
more -
柔道整復
★柔道整復学科★学内実習風景★
こんにちは☀そろそろ梅雨に突入する時期ですが、皆さま元気にお過ごしですか?今日は、柔道整復学科3年生の学内実習(競技別トレーナー活動)のご紹介です。6/18(火)にサワダ接骨院の澤田先生をお迎えし、【日本拳法】の競技特性や外傷、医療スタッフとして求められることなどを学びました✍3年生は全員必修なのですが、1・2年生もスポーツ外傷やトレーナー活動に興味がある学生が参加しています⭐意欲が高く積極的な学
more