ブログ
小児看護学実習で幼稚園へ行ってきました
こんにちは。看護学科2年生です。
小児看護学実習で健康な幼児の成長や発達の特徴を日常生活や保育の実際を通して理解するために、幼稚園実習に行ってきました🌸
そこでの学びを学内で深めました。
学びの一部をご紹介します。
3歳、4歳、5歳の発達段階について3つのグループに分かれてグループ討議、発表をしました💬
【3歳児】
子どもの発達に合わせて、子ども一人一人に合わせた援助が行われていた。
同じ年齢だからといって同じことができるわけではなく、個人差がみられた。
着替えの援助が必要だった。
トイレトレーニングの時期であり、排泄での失敗の場面もあった。
食事の場面では、箸を使える子どもが数名いた。
【4歳児】
着替えの場面では、すべてを手伝うのではなくできるところは見守っていた。
尿意、便意を感じて排泄することができていた。
友達と関わりたい気持ちを持っており気持ちを伝えることができていた。
がまんすることができるようになってきていた。
順番を守る、物の貸し借りをするなど社会的なルールをその都度伝えていた。
【5歳児】
友達とのトラブルを子どもたちで解決できるように見守っていた。
排泄は自立してできていた。
スキップをしたり、さか上がりをしたり、全身を使った運動をしていた。
年少児のお世話やお手伝いをしていた。
など、実際に子どもと関わって、健康な小児の発達を理解し、子どもに関わることの喜びや楽しさを感じることができました☺
年明けからの病院実習に向けて学習を進め、病気の子どもの看護に生かしていきたいです。
関連記事
-
看護
地域イベントにボランティアとして参加しました
こんにちは、看護学科3年生です😊私たち3年生は昨年、認知症サポート養成講座を受講し、認知症とその関わりについて学びました。先日、千種区西部いきいき支援センターの主催する「認知症について学ぼう」のイベントにボランティアとして参加しました。その時の活動内容の一部を紹介します☀子ども連れで来場されたご家族の方には、「あおいアヒル」(リリア・作/前田まゆみ・訳)の絵本の読み聞かせをさせて頂きました。青い池
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~自己の看護観 発表会編~
こんにちは!看護学科です🌷3年生がすべての領域実習を終えて「自己の看護観」の発表をしました。看護観とは、どのような看護師になりたいのか、看護師として大切にしたいことなど、看護をしていくうえでの理想です。実習や日常生活のなかで変化していくものです。受け持ちをさせていただいた患者様との関わりから、思い悩んだことや嬉しかったことなど沢山ある中で、今の自分が目指したい看護を発表しました📄「寄り添う看護とは
more -
看護
げんきカフェ #1
こんにちは。看護学科です🌸先日のげんきカフェの様子をお伝えします。「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です。参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。今回は、1・2年生の学生で企画・運営しました。まず、ラジオ体操でからだをほぐします。はじめは、「絵しりとり」です
more