実技授業を支えてくださる方々!!
はり・きゅう学科は実技授業を充実させています。
今日は実技授業を支えてくださる方々を紹介します!
実技授業では、練習する機会を多く提供しています。
同時に自宅での練習も強く推奨しています。
スポーツと同じで上手くなるためには練習あるのみなのです!
ただ、練習すればするほど鍼やお灸など消耗品は減っていきますし、購入するとなれば経済的負担が発生してきます👛
しかも、皆さんもご存知のように、鍼やお灸は近所の薬局で買える代物ではありません。
そこで当校では月1回、専門業者様にお越しいただき校内販売をお願いしています。
ここでは授業で使用する消耗品を学生価格で販売していただいています。
そのおかげで、お財布の負担を抑えて、練習量を増やすことができます。毎月、列ができるほど購入希望者が訪れます🚶♀️🚶
最後に余談ですが、授業で使わないメーカーの鍼やお灸も用意してもらっています。
これは、免許取得後に選択肢を広げてもらう意味を込めています。
以上、実技授業を支えてくれる業者さんのご紹介でした!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(後編)
合同ゼミでは薬膳に加え東洋医学の考えを入れてカレーを作りました🍽前編では薬膳の解説をしました。後編では東洋医学の解説をしていきます。まず東洋医学の考えの1つである「五行」というものについてです。全てのものは5つの属性(木火土金水)に分けられるという考え方で、これによって人体のバランスを知ることができます。この5つに分けるものには味も含まれており酸(すっぱい)苦(にがい)甘(あまい)辛(からい)鹹(
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科の学年交流会
こんにちは。はり・きゅう学科です。先日、学年交流会を行いました!✨第1部は2年生による解剖見学実習の報告会、第2部は交流会とレクリエーションでした。2年生は前期行った解剖見学実習の発表をグループごとに行いました。次の発表者はドキドキで待機します。各班事前学習をしっかりとして、準備万端で臨みます!📚先輩や後輩の前で発表することは多くあるわけではありませんので、大切な機会です。鍼灸師として1人1人が解
more -
はり・きゅう
3年生で始まります!美容鍼灸の授業!!
こんにちは。はりきゅう学科の柿木です。名古屋平成看護医療専門学校のはりきゅう学科では14年ほど前から、美容鍼灸の教育を始め、年々よいものを取り入れながら、鍼灸師にとって使いやすい美容について追及してきました✨現在、2年生ではAEAJ(日本アロマ環境協会)のアロマ検定1級の受験とアロマアドバイザー資格の取得を目指し、3年生で美容鍼灸の基礎をしっかりと実習するというカリキュラムとなっています🤓今日は3
more