ブログ
突撃!名古屋平成1年生の日常!
こんにちは!理子ときゅう坊
です。
入学してから3か月経ったね!
新入生はどうしているかな?
今日は各学科の1年生の様子をのぞいてみよう!
看護学科1年生の無菌操作の授業に潜入したよ
医療の基本の基本!
技術とともに患者様の安全を守る心構えも学びました。
理学療法学科の1年生は骨触察法という授業中でした。
体の表面から骨の位置や形を正確に把握する事は、理学療法士にとって基本中の基本!
神経を指先に集中させて、真剣に水性ペンで骨をマーキングしていたよ。
1年生からこんな専門的な実習をやってどんどん実力をつけていくんだね。
柔道整復学科の1年生は、包帯を巻く実習をしていたよ。
体の曲面に合わせて、強すぎず、でも緩まないように包帯を巻くのはほんとにたいへん。
でもテーピングもギブスも基本は包帯。
包帯を上手に巻けるようになることはすごく大切なんだって!
みんながんばれ!
はりきゅう学科の1年生は
ん~?なにかな~?
お味噌をまるめて丸くつぶした上に、もぐさをのせて行う味噌灸の授業でした。
昔は、家庭にあった味噌やにんにく、しょうがの上にもぐさをのせてお灸をしていたそうです。
今はあまり見る事がなくなってしまった伝統灸も体験できるのは、はり・きゅう学科ならではです!
じーんわり伝わる暖かさ…
これからもいろんなお灸を経験していくんだって!
授業なのになんだかとても楽しそうです!
アスレティックトレーナー学科の1年生は、はり・きゅう学科の有田先生によるスポーツ医科学論の授業でした。
有田先生は心理学の先生でもあるので、スポーツ心理学もしっかり学べます。
学科を超えて専門的に学べるのも、うちの学校の魅力だね。
みんながんばれー!
休憩時間やお昼休みのオフショット!
友達いっぱいできたみたいねー。
黙食なので、まだまださびしいけれど、みんなとご飯いいなー。
仲間と一緒に目標に向かって頑張っていこうね!


イベント情報
関連記事
-
柔道整復名古屋平成ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆2日目
今日からホーチミン市医科薬科大学で、本格的な研修が始まりました!日本と違って既に30度以上あるので、夏を先取りです☀セミがもう鳴いていました😳大学前で平成医療学園専門学校の益先生と記念撮影📷大学は都心部に近いのですが、大学構内は広くて緑がイッパイ🌳今日から1週間宜しくお願いします!大学構内の看板(!?)もベトナム語と英語で書かれており、カッコイイ✨午前中の講義は座学✏️大学のドクターは英語で講義を
more -
名古屋平成ブログ
先生紹介◇第9弾
こんにちは!看子です。梅雨も明け、いよいよ本格的に夏の気候へ突入しましたね💦熱中症にはくれぐれも気をつけて、夏休みを楽しみましょう👒さて、前回に引き続き名古屋平成の先生を紹介します😆先生紹介vol.17看子が理学療法学科の宮澤先生にインタビュー!宮澤先生、本日はよろしくお願いいたします! 自己紹介をお願いします!宮澤幸児<みやざわこうじ>です。関東の急性期病院、老健・特養の立ち上げをして、関東・東
more -
名古屋平成ブログ
在校生のオープンキャンパス参加体験談★vol.05
本校入学前に参加したオープンキャンパスについて、在校生にインタビューを行いました!ぜひ、オープンキャンパスへ参加される際の参考にしてみてください🙌今回ははり・きゅう学科1年生の学生さんに体験談を伺いました☯ オープンキャンパスに参加したきっかけを教えてください。 自分がスポーツをしていた経験から、将来はスポーツに関わる仕事がしたいと思い、アスレティックトレーナー資格が取得できる学校を探していました
more