突撃!名古屋平成1年生の日常!
こんにちは!理子ときゅう坊
です。
入学してから3か月経ったね!
新入生はどうしているかな?
今日は各学科の1年生の様子をのぞいてみよう!
看護学科1年生の無菌操作の授業に潜入したよ
医療の基本の基本!
技術とともに患者様の安全を守る心構えも学びました。
理学療法学科の1年生は骨触察法という授業中でした。
体の表面から骨の位置や形を正確に把握する事は、理学療法士にとって基本中の基本!
神経を指先に集中させて、真剣に水性ペンで骨をマーキングしていたよ。
1年生からこんな専門的な実習をやってどんどん実力をつけていくんだね。
柔道整復学科の1年生は、包帯を巻く実習をしていたよ。
体の曲面に合わせて、強すぎず、でも緩まないように包帯を巻くのはほんとにたいへん。
でもテーピングもギブスも基本は包帯。
包帯を上手に巻けるようになることはすごく大切なんだって!
みんながんばれ!
はりきゅう学科の1年生は
ん~?なにかな~?
お味噌をまるめて丸くつぶした上に、もぐさをのせて行う味噌灸の授業でした。
昔は、家庭にあった味噌やにんにく、しょうがの上にもぐさをのせてお灸をしていたそうです。
今はあまり見る事がなくなってしまった伝統灸も体験できるのは、はり・きゅう学科ならではです!
じーんわり伝わる暖かさ…
これからもいろんなお灸を経験していくんだって!
授業なのになんだかとても楽しそうです!
アスレティックトレーナー学科の1年生は、はり・きゅう学科の有田先生によるスポーツ医科学論の授業でした。
有田先生は心理学の先生でもあるので、スポーツ心理学もしっかり学べます。
学科を超えて専門的に学べるのも、うちの学校の魅力だね。
みんながんばれー!
休憩時間やお昼休みのオフショット!
友達いっぱいできたみたいねー。
黙食なので、まだまださびしいけれど、みんなとご飯いいなー。
仲間と一緒に目標に向かって頑張っていこうね!


イベント情報
関連記事
-
名古屋平成ブログ
先生紹介◇第1弾
こんにちは!りこときゅう坊です。入学式も終わり、新生活がスタートしましたね🌸いい1年になるよう、一緒にがんばっていきましょう!さて、今回は名古屋平成の魅力のひとつである先生たちの紹介をします🧐ここでしか知ることのできないとっておき情報も!?要チェックです👇👇👇先生紹介vol.01まずはきゅう坊が理学療法学科の森重先生にインタビュー!森重先生、本日はよろしくお願いいたします🎵早速ですが、自己紹介をお
more -
名古屋平成ブログ
『2025年度学校案内パンフレット』撮影現場レポート Vol.1
先日、『2025年度学校案内パンフレット』の撮影を行いました!今回はその時のオフショットを現場レポートとともにお伝えいたします📝撮影初日の12/11(月)は、理学療法学科の学生さんからスタート🚩付き添いのお友達や隣の教室にいた学生さんに急遽お手伝いいただく場面も見られた撮影でした。皆さんの対応力には本当に驚かされます…😳続いては看護学科の撮影です!少し緊張されていたようですが、撮影時は素敵な笑顔を
more -
名古屋平成ブログ
高牟神社の左義長に行ってきました!
1月14日は左義長だったのでいただいていたお札のお焚き上げに、学校の向かいにある高牟神社に行ってきました。左義長は、小正月に行われる火祭りの行事(どんど焼き)で、おふだなどを燃やして、1年の健康と幸福を祈ります🥰愛知県でも屈指のパワースポット高牟神社!!神主さんの祝詞で、とてもおごそかな空気に包まれます。勢いよく上がる炎。お正月に来ていただいた神様をお送りし、今年1年、学生たちにとっていい年になり
more