理学療法学科のCM教育!
こんにちは。理学療法学科です。
本日は理学療法学科で取り組んでいるCM教育についてご紹介いたします📝
CM教育は本校の強みの1つでもあります。
CM教育の詳細については、教育方針・理念をご確認下さい🔍
1つ目は、学年間交流に力を入れています。
本校は4年制の専門学校のため、4学年の学生さんが在籍しています。
学年間交流を通じて、自他共栄の心を育てます。
社会人において、コミュニケーション能力は必要な能力の1つです。
医療職種である理学療法士は、様々な職種の方々、幅広い年齢の患者様や障害のある方々と接する仕事の為、特に必要となる能力だと考えています。
その為、学年交流は先輩や後輩と交流を行うことにより、コミュニケーション能力を磨く機会を提供しています。

🔼 3年生と4年生の実技練習

🔼 4年生から1年生のレクチャー

🔼 新入生歓迎会の様子
2つ目は、実技試験や講演会などを通して、卒業生と関わる機会を作っています。
実際の理学療法士である卒業生と交流を行い、業界で求められる現代のニーズなどの情報を得ることができます。
また、卒業生に対して感謝の気持ちを育てることができます。
感謝する心はホスピタリティーへつながると考えています。

🔼 卒業生の講演会

🔼 実技試験の患者役を務める卒業生(左)
その他にも、礼儀や挨拶など細かい指導を行っておりますが、指導にあたる教員が一方的に頑張っても限界があり、学生さん本人が変わろうとする意志が大切だと思います。
このような取り組みがあり、高学年になると徐々に積極的な行動や自律した学習が見られるようになってきます。
医療職種に関わらず、自律した学習は、今後の社会を生きていくために必要な力だと思っています。

🔼 自律した学習 (写真は自習学習の様子です。)
このように、名古屋平成の理学療法学科では人間性豊かな医療人を育成し、医療人としての使命感と社会に貢献できる力の習得を目指しています。
イベント情報
関連記事
- 
					
						 理学療法 理学療法理学療法学科2年生 授業風景「整形外科学」こんにちは。理学療法学科です🩼今日は本校の授業風景をお届けいたします👨🏫医療職は医学の知識を学んでいく必要があります。学習定着率は、実際に見て実演して体験する方が、より深く学べるといった意見もありますね。よって、本校ではより深く学習していただくため、体験と実演を交えた講義が行われています。「けがをしてギプスは巻かれたことはあるけど、体験は初めて。」「実際見るとやるとでは大違い。」などなど…。さま more
- 
					
						 理学療法 理学療法🏃♂️ 理学療法士とパラスポーツ体験 ✨こんにちは!理学療法学科です🪄💎本校では「生涯スポーツ」の授業を通じて、学生が一生涯にわたってスポーツと関わり続けられるように、スポーツの社会的背景や指導方法を幅広く学んでいます。その一環として今回は、パラスポーツの運営&体験演習を実施しました🎉🎯パラスポーツを知る・体験する理学療法士は、ケガや病気からの回復を支援するだけでなく、年齢や障がいの有無を問わず、すべての人が安心してスポーツを楽しめるよ more
- 
					
						 理学療法 理学療法祝🎊スポーツ医学検定1級合格こんにちは🌸理学療法学科です。嬉しいお知らせが届きました。理学療法学科3年生の学生がスポーツ医学検定1級に合格しました! おめでとうございます🎊 スポーツ医学検定1級「身体やスポーツのケガの専門的な知識」について出題されます。合格率については、正式には発表されておりませんが、2級の合格率が60% more



