宣誓式を終えて
こんにちは。看護学科2年生です😊
6月10日(金)に宣誓式が行われました🕯
式典を迎えた学生は、看護師として人々の尊い生命をこの手に託される責任の重さを認識すると共に、看護する喜びとと誇りをもって、看護への道を切り拓き歩んでいく決意表明をしました。
「灯火」はナイチンゲールが戦火の中で、ランプをかざして療養者を見舞ったとされています。
式典では、ナイチンゲール像から「灯火」を引き継ぎ、全員でナイチンゲール誓詞を唱和し、どんな看護師になりたいか誓いました。
「患者さんとその家族から信頼される看護師になります。」
「患者の気持ちに寄り添うことのできる看護師になります。」
「常に笑顔を絶やさない看護師になります。」
「患者の変化や思いに気づくことが出来る看護師になります。」
「正確な技術を持ち、素早い判断と決断ができる看護師になります。」
「患者の気持ちを尊重した援助をし、寄り添い合う看護師になります。」
「患者一人一人の思いに尊重できる看護師になります。」
「不安を取り除き安心感を与えられる看護師になります。」
「全ての患者に平等に向き合い励まし寄り添うことのできる看護師になります。」
「知識や技術だけでなく一人一人の患者さんの心を思いやれるような看護師になります。」
式典を迎えるにあたり、3年生からコサージュが贈られました💐
看護師としての責任の重さを自覚し、仲間と共に学び成長し合いながら、一歩一歩前進していきます。
イベント情報
関連記事
-
看護
社会人基礎力
こんにちは。看護学科3年生です☺【社会人基礎力】という言葉はきいたことがありますか?社会人基礎力とは、社会人として働く人なら誰にでも必要な力で、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力のことをいいます。チェックシートで日々の生活を振り返り、現時点での社会人基礎力を知り、具体的にどう行動すればよいか考えました✅「前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力って何だろう…。」「自
more -
看護
地域イベントにボランティアとして参加しました
こんにちは、看護学科3年生です😊私たち3年生は昨年、認知症サポート養成講座を受講し、認知症とその関わりについて学びました。先日、千種区西部いきいき支援センターの主催する「認知症について学ぼう」のイベントにボランティアとして参加しました。その時の活動内容の一部を紹介します☀子ども連れで来場されたご家族の方には、「あおいアヒル」(リリア・作/前田まゆみ・訳)の絵本の読み聞かせをさせて頂きました。青い池
more -
看護理学療法
【看護学科+理学療法学科】来年度入学生のための入学前講座🩺🩼
11/16(土)に『入学前講座』を開催しました!この講座は、 自分の目指す職種について理解する 勉強の習慣をつける 同じ目標をもった仲間づくり主にこの3つを入学前から身に着けることを目的として実施しています💁♀️ 今回は看護学科と理学療法学科の2学科がコラボレーションしての開催となり≪自分たちの目指す看護師・理学療法士の仕事≫≪こんな学校生活を送りたい≫2点をテーマとして、行いました。
more