ブログ
新入生歓迎会
こんにちは。理学療法学科です📐
先日、本年度入学された1年生の「新入生歓迎会」が行われました。
昨年度は新型コロナウイルスの流行の為、歓迎会ができませんでした。
本年度は感染対策に注意しながら、短い時間ではありましたが、上級生を中心に自己紹介や学校生活について話す時間を作ることができました。
歓迎会の様子を見ていると、上級生のコミュニケーション能力が高くなっていることに驚かされました。
これは、学年間交流や臨床実習を通じて得た技術だと思います。
一方で1年生は、思うように自分の言いたいことを言えずにやきもきする姿が伺えました。
名古屋平成ではCM教育という取り組みを行っており、「感謝」「自他共栄」「自律」の心を学ぶことができます。
理学療法学科でも、良い医療人となれるように、学年間交流や卒業生との交流を行っています。
コミュニケーション能力やホスピタリティを磨くことができます。
理学療法学科は本年度完成年度を迎え、4学年が揃いました。
4学年が揃うと、すごく大きなパワーを感じました。
この勢いで名古屋平成を盛り上げていけると良いと思います。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科のCM教育!
こんにちは。理学療法学科です。本日は理学療法学科で取り組んでいるCM教育についてご紹介いたします📝CM教育は本校の強みの1つでもあります。CM教育の詳細については、教育方針・理念をご確認下さい🔍1つ目は、学年間交流に力を入れています。本校は4年制の専門学校のため、4学年の学生さんが在籍しています。学年間交流を通じて、自他共栄の心を育てます。社会人において、コミュニケーション能力は必要な能力の1つで
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、3年生の授業「義肢装具学」の内容をお伝えします。本日の授業は、靴のインソール(中敷き)採型の体験授業です👣インソールと言っても、何をどうやってどのように作られているのかを知ることは、理学療法士にとってとても重要な知識となります。本校では、授業の中で実際にインソールの採型を体験してもらいます。初めての経験です。実際にはこう作られているんだ…スポーツ分野を問わず、
more -
理学療法名古屋平成ブログ
理学療法士として、スポーツに関わるということ
今回は理学療法士の資格を持ち、トレーナーとしても活躍されている、宝塚医療大学理学療法学科の沼澤先生に、理学療法士の資格とスポーツトレーナーの仕事について伺いました。最初は、地域の高校生のサポートからでしたQ:トレーナーの仕事に就いたきっかけはなんですか?最初は、地域の高校生バスケットボール選手のトレーナーからでした。元々スポーツ選手のサポートを、できるだけ選手の現場に近いところでしたという思いをず
more