ブログ
小児鍼ってどんなもの?継続することが有効!
鍼や灸は身体への負担が少ない施術ですので、幼いお子様でも受けることが出来ます。
「鍼を刺すなんて怖がるのでは?」と思われるかもしれませんが、小児鍼というお子様向けの鍼の施術がありますのでご安心ください。
具体的に小児鍼とはどのようなものなのでしょうか。
小児鍼とは
まず一般的に行われている鍼の施術では、ツボに鍼を刺すことによって自己治癒力を高めます。
鍼でピンポイントにツボを刺激しているわけですが、小児鍼の場合はへらやローラーのような鍼を使い、肌を撫でるような形で刺激を与えます。
このような軽い刺激でも十分血行は良くなり、風邪や下痢、便秘、アレルギー、かんの虫などの改善効果が得られるのです。
またはっきりとした不調の改善だけでなく、リラックス効果も期待出来ますし、精神面でも良い効果が得られるでしょう。
さらに鍼灸師から施術を受ける際に育児についての相談が出来るなど、小児鍼は親御さんの負担軽減にも繋がります。
小児鍼は継続することでより高い効果が得られるようになると言われています。
お子様の健康についてお悩みの方はもちろん、特に問題はないけれどちょっと気分転換をしたいという方なども、ぜひお気軽に小児鍼をお試しになってみてはいかがでしょうか。
鍼灸師について
鍼灸の施術は医療行為ですので、鍼灸師になるにははり師ときゅう師の2つの国家資格が必要です。
また国家試験を受ける前に専門学校などの養成校で3年以上学ぶことも義務付けられています。
はり・きゅう学科について
名古屋平成看護医療専門学校もはり・きゅう学科を設けており、昼間部AMもしくは昼間部PMで3年かけて鍼灸師を目指します。
附属鍼灸院をはじめとした現場での実習も豊富に行いますし、スポーツや美容などの専門的な鍼灸も学ぶことが出来ます。
さらにはり・きゅう学科は柔道整復学科またはアスレティックトレーナー学科との併修も可能となっていますので、複数の資格を取得したいという方にもぴったりですよ。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学出来る点も本校の大きな魅力です。
鍼灸師を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校でがんばってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
鍼灸師の国家試験合格率を知ろう!
鍼灸師として働くには、国家資格である「はり師」と「きゅう師」の2つの資格が必要です。鍼や灸を使って施術を行うためには専門的な知識や技術がなくてはなりませんので、はり師やきゅう師が国家資格とされているのは当然と言えるでしょう。ただ国家資格となるとかなり難しいのでは?と思われる方も多いかもしれません。鍼灸師の国家資格合格率はどの程度なのでしょうか?国家試験合格率についてはり師ときゅう師の国家試験は、毎
more -
業界・分野紹介
テーピングの種類と効果について
アスリートがテーピングをしている姿を目にすることは少なくありませんが、このテーピングには具体的にどのような効果があるのかご存知ですか?またテーピングには種類があり、それぞれ違った特徴があります。テーピングの種類と効果について、詳しく見ていきましょう。まずテーピングの効果ですが、けがの予防や疲労回復、応急処置、可動域の制限などがあります。スポーツによってけがをしやすい部位がありますのでテーピングでそ
more -
業界・分野紹介
体づくりのサポートに栄養学が重要です!
スポーツをするにはトレーニングの方法などが重要なのはもちろんですが、おろそかにしてはならないのが食事です。そのためアスリートをサポートするアスレティックトレーナーには、栄養学の知識も求められます。具体的にどのような知識が必要なのでしょうか。スポーツをするための体づくりで必要なものというと、やはり筋肉ですよね。良い筋肉を手に入れるには適切なトレーニングに加え、栄養補給も欠かせません。栄養学の知識を元
more