ブログ
仕事しながら学べる柔道整復師・鍼灸師の専門学校
国家資格について
国家資格の中には独学で受験が可能なものもありますが、特定の学校を卒業していないと受験が出来ないものもあります。
柔道整復師や鍼灸師(はり師・きゅう師)の資格もそうで、これらは専門学校などの養成校で3年以上かけて専門的な知識や技術を修得していなければ、国家試験を受験出来ません。
そうなると、すでに働いている社会人が柔道整復師や鍼灸師の国家資格を取得するのは無理だと思われるかもしれませんが、決してそんな事はありません。
一旦仕事を辞めて学業に専念するという方法もありますし、夜間部なら仕事を続けながら柔道整復師や鍼灸師を目指す事も可能です。
柔道整復師や鍼灸師の養成校の中には、昼間部に加え夜間部を設けている学校もあります。
一般的に夜間部の授業は18時頃に始まる事が多く、昼間は仕事をしながらでも、柔道整復師や鍼灸師を目指す事は十分に出来るようになっているのです。
現在の仕事を続けながら学ぶ事も出来ますし、柔道整復師や鍼灸師の国家資格取得を目指す傍ら、整骨院や鍼灸院で資格の必要ないスタッフとして働くという事も可能です。
資格はなくともスタッフとして働く事で現場の空気を日常的に感じられますし、また学校で身につけた知識や技術を職場で役立てる事が出来るなど、より有意義な学び方も実現できるでしょう。
夜間部は昼間部と比べると授業時間は短くはなるものの、国家資格を取得するために必要な事はきちんと学べるようになっています。
仕事をしながらでも、柔道整復師や鍼灸師の国家資格取得は可能なのです。
名古屋平成看護医療専門学校では
柔道整復師や鍼灸師を目指す事が出来ます。
柔道整復学科、はり・きゅう学科はいずれも夜間部を設けていますので、働きながら柔道整復師や鍼灸師に必要な知識や技術を身につけられますよ。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分とアクセスも抜群で、仕事終わりでもスムーズに通学出来ます。
また18~22時の夜間部の他、9~14時30分の昼間部AM、13~17時55分の昼間部PMもあり、複数の学科で併せて学びながら資格を同時取得する事も出来るようになっています。
名古屋平成看護医療専門学校なら、自分に合った学び方が可能となっているのです。
柔道整復師や鍼灸師に興味がある皆様、まずは一度本校のオープンキャンパスにお越しになってみてください。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーになるには救急法救急員の資格がおすすめです!
例えば柔道整復師として働くには柔道整復師の国家資格が、鍼灸師として働くにははり師ときゅう師の国家資格が必要です。ではさまざまなスポーツの現場でアスリートをサポートしているアスレティックトレーナーの場合、何か資格が必要なのでしょうか。アスレティックトレーナーはけがを予防しながらの日常的なトレーニングの指導、けがをした際の応急処置、けがから復帰する際のリハビリ、精神面のコンディショニングなどを行ってい
more -
業界・分野紹介
年齢による制限がない鍼灸師の資格について
みなさまは鍼や灸をしたことはありますか?したことがなくとも、多くの方が鍼や灸を使った施術をイメージできるのではないでしょうか。このように広く知られている鍼灸ですが、それを行う鍼灸師は国家資格とされています。今回は鍼灸師の資格について、詳しく見ていきましょう。鍼灸師、国家資格の受験資格とは?まず鍼灸師に必要な国家資格は「はり師」と「きゅう師」の2つです。鍼の施術を行うための「はり師」と、灸の施術を行
more -
業界・分野紹介
独立開業を目指せる柔道整復師の資格
国家資格の中には独立開業の出来る資格は色々とあり、柔道整復師もその一つです。医療系の国家資格の中では、医師や歯科医師などに比べると柔道整復師の資格は取得しやすく、転職を考えた場合にも比較的取得を目指しやすい資格であると言えるでしょう。では柔道整復師は具体的にどういった仕事で、その国家資格はどうすれば取得出来るのでしょうか、柔道整復師は捻挫や打撲などの怪我の治療を行う事の出来る国家資格で、国の指定す
more