- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 全国選抜大会ハンド部チームサポート経験あり・Tさんインタビュー記事
全国選抜大会ハンド部チームサポート経験あり・Tさんインタビュー記事
全国高等学校選抜大会で実習地のハンドボール部が3位という功績をおさめました?
大会期間中チームサポートを経験したTさんに、嬉しかったことや大変だったこと、ここまでの勉強や実習がどう活かせたのか?などインタビューしてみました?
Q:今回初めての長期チーム帯同、そして全国3位という結果を経験し、どんなことを感じましたか?
全国優勝を目指していたので、選手と同じで悔しい気持ちでした。
また、選手たちが頑張っているのを近くで見てカッコイイと思いました。
Q:帯同中はどんな業務を行っていましたか?
試合前のテーピングや、セルフケアのアドバイス、ウォーミングアップの手伝いをしていました。
試合時間に合わせて捕食(エネルギー補給?)のことなど食事サポートも行いました。
また、夜のケアでは奥村先生の指示を頂きながら、治療機器の補助やストレッチ、マッサージなど行っていました。
Q:試合中はトレーナー登録してもらい、ベンチ横で待機していたんですよね?
はい。とても緊張しました。
ケガ人が出てしまった時にすぐに対応できたことと、できなかったことと両方経験しました。
選手のアクシデントがあった時にもっと対応できる様に勉強していきたいと思いました。
Q:今までの学習で活かせたことはありますか?
テーピングやストレッチ、マッサージなどの実技や、食育学など栄養の知識が活かせました!
Q:チームサポート中、嬉しい、楽しいと思った事は何かありますか?
選手たちが試合前のテーピングや翌日に向けてのケアを希望してくれたことです。
必要とされているんだな、と感じてとても嬉しかったです!
Q:最後に、今回の大会を通じて感じたことや今後の目標について教えてください。
大会が終わった時に、選手たちから「インターハイでは絶対に全国優勝するので、ついてきてください!!」と言われた時には涙がでてきてとても嬉しかったです。
また次の大会が始まっていくので、選手たちの目標を支えられるように自分ももっと勉強していきたいと思います!
学生のうちに全国大会の場でトレーナー席に座り、選手をサポートすることはなかなか経験できないことです?
彼女が普段から実習を通してチームスタッフや選手と一生懸命向き合い、信頼関係を築いたことが今回トレーナーとしての経験につながったはずです✨
現場で活かせる知識と技術、経験をどんどん手にしていって欲しいです!
どんな勉強をしているのか?どんな実習をしているのか?
気になる方はぜひオープンキャンパスに遊びに、聞きに来てくださいね?
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
アスレティックトレーナー学科2期生の卒業式とラストミーティング
3月8日に卒業証書授与式が執り行われ、アスレティックトレーナー学科は2期生15名の卒業生が旅立ちました🌸みんなスーツ姿や袴姿でバッチリ決まってます!!卒業証書をもってクラスのみんなと教職員で集合写真!📸なんと、撮影前に学生たちから学科の教職員へ花束やプレゼントを渡すサプライズもありました😊みんな、ありがとう😊嬉しくてたまらないよーー😭✨卒業証書授与式が終わってから、いつもの教室で最後のホームルーム
more -
トレーナー
《AT学科★授業紹介》
アスレティックトレーナー学科の授業に潜入してきました!!!アスレティックトレーナー学科の学生が、実習先での選手の「症例報告」をしている様子です!⚫︎こんな選手がいて…⚫︎こんな症状を訴えていて…⚫︎身体はこんな状態で…⚫︎こんな指導をして…⚫︎結果、この様な変化が起きて…などなど、学生自身が問題点を抽出し、自ら解決法を考える。かなり実践的な内容でした!また、それを聞いてる学生も真剣そのもの。質問や
more -
トレーナー
1年生・はじめてのAT現場実習に潜入!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は、1年生初めてのAT現場実習に潜入! 学内実習でのグループワークの様子です👀 まずは外部に出る時のルールや注意点を話し合って発表します!一瞬、実習っぽさがないと感じてしまいましたが、これから沢山の経験を積んでいく外部実習へ出るための準備となる大切なルール作りの時間なので、だんだんとみんなの真剣さが増していきました✍🏻 そのあと
more