鍼灸には美容効果あり!?
鍼や灸を使った施術は、例えば肩こりや腰痛の改善のような「健康を目的としたもの」というイメージがあるかもしれません。
しかし最近では美容を目的として鍼や灸が行われることも増えてきています。
鍼や灸の施術によってどのような美容効果が期待出来るのでしょうか。
どんな美容効果?
鍼灸による施術は鍼や灸を使ってツボを刺激し、自己治癒力を高めることでさまざまな不調を改善します。
自己治癒力が高まれば血流や代謝が良くなるほか、自律神経の乱れの改善、老廃物の排出促進といった効果も得られます。
具体的にはしわやたるみ、むくみなどの改善効果がありますし、アンチエイジング効果も期待出来るでしょう。
また美容鍼灸ではより高い効果が得られるよう、アロマテラピーを取り入れた施術なども行われています。
一般的な鍼灸院でも美容目的の施術を受けることが出来ますが、美容鍼灸を専門とする鍼灸院もありますし、鍼や灸を取り入れているエステなどもあります。
鍼灸が初めての方でもリラックスして施術を受けられますので、ぜひお試しになってみてはいかがでしょうか。
名古屋平成看護医療専門学校では
鍼灸の施術は、はり師ときゅう師の2つの国家資格を持つ鍼灸師によって行われます。
はり師ときゅう師の国家試験を受けるには、まずは専門学校などの養成校で3年以上学ばなければなりません。JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある、名古屋平成看護医療門学校も、鍼灸師の養成校の一つです。
昼間部AMと昼間部PMで合わせて40名を定員とする本校のはり・きゅう学科は3年制で、鍼灸師としての基本的なスキルはもちろん、美容やスポーツなどの専門的な鍼灸についても学ぶことが出来るようになっています。
希望すればAEAJ認定アロマテラピー検定1級の資格取得やAEAJ認定アロマテラピーアドバイザーの資格の取得も目指せますよ。
さらに柔道整復学科もしくはアスレティックトレーナー学科との併修も可能です。
どの学科も実践的な実習を数多く経験出来ますし、徹底した資格試験対策や就職サポートもあり安心して学べます。
幅広く活躍出来る鍼灸師を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校でがんばってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
3年制と4年制、専門学校の違いとは?
リハビリの専門家である理学療法士は国家資格の一つですが、国家試験を受けるにはまず養成校で3年以上学ばなければなりません。理学療法士の養成校は4年間で資格取得を目指す大学と4年制専門学校、3年間で資格取得を目指す短期大学と3年制専門学校があります。同じ理学療法士を目指すのに、3年制と4年制では一体何が違うのでしょうか。4年制専門学校のメリット4年制の場合、3年制の養成校と比較すると時間的に余裕がある
more -
業界・分野紹介
看護師になりたい!専門学校選びはどうしたらいい?
看護師になるには、看護師の国家試験に合格しなければなりません。ただ看護師の国家試験は誰でもすぐに受けられるわけではなく、「国の指定する養成校で3年以上学び卒業した者」である必要があります。つまり看護師の養成校で3年以上学び、卒業後に国家試験に受かれば看護師になれるということですね。看護師の養成校には専門学校や短大、大学があります。中でも専門学校は実習が多く、また3年で看護師になれることから、最短期
more -
業界・分野紹介
女性鍼灸師が増えてきているって本当??
鍼や灸を使った施術を行う鍼灸師ですが、「鍼灸師は男性」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかしそんなイメージに反して、最近は女性鍼灸師も増えてきています。なぜ女性鍼灸師が増えてきているのでしょうか。女性鍼灸師について 鍼灸は体にあるさまざまなツボを刺激し、自己治癒力を高めてけがや不調を改善させるものです。施術の際は直接体に触れることになりますので、「女性鍼灸師の方が安
more