- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- ~AT資格取得への道のり~
~AT資格取得への道のり~
先日、アスレティックトレーナー学科では実技試験を無事に終えました!
実技試験!?と驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格取得の為には、筆記試験と実技試験の両方の試験に合格する必要があります!
今回はそのシステムについて簡単にご紹介します🎵
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーは、
①認定養成校に通いカリキュラムを受講する
②各競技団体などから推薦してもらい養成コースを受講する
の大きな2つの方法で受験し、合格できると資格取得することができます!
『 筆記試験(客観式理論試験)合格 ➡ 実技試験の受験資格取得 』
実技試験は、救急処置・アスレティックリハビリテーション・テーピングなどの実務能力がとわれます。
本校のアスレティックトレーナー学科では、授業時間内だけでなく受験対策のサポートもしっかり力を入れています!!
本校ではどんな受験対策サポートを実施しているのか?
気になる方はぜひオープンキャンパスに遊びに、聞きに来てくださいね🎵
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
フィードバック-名古屋高校ラグビー部- Part2
Part2では、前回行ったFMS測定のフィードバックの様子をお届けします!測定時に記入した評価シートや撮影した動画をもとに、各選手へフィードバックを行いました!学生は測定した7つの動作から「何ができていなくて」「それは何が原因なのか」ということを考え、選手1人ひとりに測定の評価結果や考察を伝えていました!さらに、選手の動作改善や傷害リスク軽減のために、ストレッチやトレーニングなどのメニューも考え指
more -
トレーナー
2025愛知県車いすテニス大会サポート活動に向けた事前勉強会を実施🎾✍️
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です🥼💪今回は、車いすテニス大会サポート活動に向けた事前勉強会の様子をお届けします📚✨🌟学生主体で行われた勉強会✨2年生が中心になって企画・進行💡この勉強会は、企画から実施まで2年生が中心で行いました👩🎓👨🎓特に、昨年のサポート活動に参加した学生たちが中心となり、当日の大会で起こりうる様々な対応について詳しく学びました💡内容は盛りだくさん! テニスで起こ
more -
柔道整復トレーナー
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★45分授業×2コマを実施。●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して
more