ブログ
アスレティックトレーナーになるには救急法救急員の資格がおすすめです!
例えば柔道整復師として働くには柔道整復師の国家資格が、鍼灸師として働くにははり師ときゅう師の国家資格が必要です。
ではさまざまなスポーツの現場でアスリートをサポートしているアスレティックトレーナーの場合、何か資格が必要なのでしょうか。
アスレティックトレーナーはけがを予防しながらの日常的なトレーニングの指導、けがをした際の応急処置、けがから復帰する際のリハビリ、精神面のコンディショニングなどを行っています。
現在アスレティックトレーナーの国家資格はなく、資格を一つも持っていなくてもアスレティックトレーナーになることは可能と言えば可能です。
ただし日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーなどのような資格は複数ありますし、医療系の国家資格を活かしてアスレティックトレーナーとして働くパターンも少なくありません。
そのため資格なしでアスレティックトレーナーになるというのは現実問題としては難しいのでしょうね。
またけがの応急処置もアスレティックトレーナーの仕事の一つですので、赤十字救急法救急員の資格も必要となります。
赤十字救急法救急員は心肺蘇生、AEDを用いた救急法の基礎を学び急病の手当、けがの手当(止血、包帯、固定)、搬送および救護を正しく行うことができる資格です。
救急救命士などに比べると出来ることは限られますが、アスレティックトレーナーのような応急処置を行う状況が想定される仕事では大いに役立つでしょう。
3日間の講習を受けて実技と学科試験に合格すれば取得出来る資格ですので、アスレティックトレーナーを目指すなら併せて取得していきましょう。
名古屋平成看護医療専門学校では、2年制のアスレティックトレーナー学科(定員25名)を設けています。
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーと赤十字救急法救急員の資格に加え、希望すればNSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)やJATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)、介護予防運動指導員の資格取得も目指せます。
さらにはり・きゅう学科と併行して学べば、医療系の国家資格の同時取得も夢ではありません。
プロアスリートをサポートする現役のトレーナーによる授業も行っていますし、現場実習も豊富です。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分とアクセスも抜群ですよ。
アスレティックトレーナーを目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校をぜひおすすめします。
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師って柔道経験者?柔道経験必要?
柔道整復師は医療系の国家資格の一つですが、「柔道」という文字が入っているのが気になったことがあるという方も多いのではないでしょうか。柔道整復師はなぜ名前に「柔道」とついているのか、柔道と何か関係があるのか、今回はそんな柔道整復師の疑問についてお話ししましょう。柔道整復師と柔道の関係性柔道整復師の行う柔道整復術と武道としての柔道は、元々は同じ「柔術」でした。柔術のうち攻撃のためのものが「殺法」、治療
more -
業界・分野紹介
アロマテラピーの使い方や効能を学んで活躍の場を広げましょう!
好きな香りをかいでリラックスするなど、ちょっとしたアロマテラピーのようなことを生活に取り入れているという方は少なくないのではないでしょうか。香りにはリラックス効果をはじめ様々な効果がありますが、実はこうしたアロマテラピーは鍼灸施術にも活かす事が出来るのです。鍼灸施術は鍼や灸を使ってツボを刺激し、自己治癒力を高めることで心身の不調を改善させるという治療法です。一方香りは胃腸の不調を改善してくるものや
more -
業界・分野紹介
独立も夢じゃない!開業できる鍼灸師・柔道整復師の国家資格
鍼灸師や柔道整復師は国家資格であり、その多くは鍼灸院や接骨院などで勤めています。それ以外では整形外科などで働く事もありますし、介護施設やスポーツジムなども就職先として考えられます。また鍼灸師や柔道整復師の資格を持っていれば、自ら鍼灸院や接骨院を開業する事も可能です。医療系の国家資格は色々とありますが、その全てが開業を認められているわけではありません。医療系の国家資格の中では医師や歯科医師、また鍼灸
more