お灸について
鍼灸施術で使われるお灸の存在は多くの方がご存知だと思います。
しかし具体的にどのようなものなのかはよく分からないという方も少なくないのではないでしょうか。
今回は鍼灸施術のお灸について、詳しくご紹介しましょう。
お灸による施術は、もぐさを燃やした熱によってツボを刺激する事で自己治癒力を高め、けがや不調を改善させるというものです。
もぐさはすりつぶしたヨモギの葉で作られています。
ヨモギは解熱などの効果がある生薬として昔から利用されてきましたが、燃える温度や速さ、加工のしやすさなどがお灸に向いている事から、もぐさにも使われるようになりました。
またお灸は燃やしたもぐさを皮膚に直接のせる「直接灸」と、もぐさの下に台座などを挟む「間接灸」があります。
直接灸はもぐさを完全に燃やし切る場合もあれば途中で火を消す場合もありますが、いずれも熱が直に伝わるためツボに強い刺激を与える事が出来ます。
ただ熱過ぎてつらいと感じたり、あとが残る可能性もあります。
間接灸は台座などを挟む分ツボへの刺激は弱くなるものの、熱さも和らぎますしあとが残る心配もいりません。
台座付きのもぐさはドラッグストアなどでも手に入りますので、気軽に試せるというのも間接灸の特徴ですね。
市販のもぐさを使えば自宅でお灸をする事も可能ですが、鍼灸師というプロによる施術ならより高い効果を得られます。
鍼灸院などで鍼灸施術を行っている鍼灸師は、はり師ときゅう師の2つの国家資格を持っています。
はり師ときゅう師の国家試験を受けるには、専門学校などの養成校での3年以上の学習が必要で、名古屋平成看護医療専門学校も鍼灸師の養成校の一つです。
本校では豊富な臨床実習などを通して鍼灸師としての基礎を確実に身に付けるとともに、スポーツや美容などの専門的な鍼灸についても学ぶ事が出来ます。
国家試験対策も万全ですし、就職に関してもきめ細かくサポートしています。
柔道整復学科もしくはアスレティックトレーナー学科と同時併修し複数の資格を取得すれば、活躍の場はさらに広がりますよ。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学でき、アクセスも抜群です。
鍼灸師を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校で!
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
運動中の水分補給のポイント
運動中の水分補給が重要だということは多くの方がご存知だと思います。しかしとりあえず水を飲んでおけばそれでいいというわけではありません。運動中の水分補給では何に気を付ければ良いのでしょうか。運動中の水分補給でまず大事なのは水分量です。かいた汗の量に合わせて水分を補給しましょう。汗をかくとその分体重が減りますが、減少率が元の体重の2%を超えないようにします。体重が60kgであれば1.2kg以上減らない
more -
業界・分野紹介
看護師を目指すなら、専門学校がおすすめ!?
看護師として働くためには、正看護師もしくは准看護師の資格が必要です。正看護師は国家資格、准看護師は都道府県知事によって発行される免許となっており、どちらも業務内容に大きな違いはありません。ただし「准看護師は医師や正看護師の指示のもとで業務を行う」という決まりがあります。准看護師は養成校で2年学んだうえで試験に合格すれば免許を取得できますが、准看護師の養成が行われていない都道府県もありますので、看護
more -
業界・分野紹介
高校生必見!専門学校を選ぶときのポイント
看護師や理学療法士、柔道整復師やはり師・きゅう師などの国家資格は、専門学校などの養成校で決められた期間学んだうえで国家試験に合格しなければ資格を取得出来ません。高校生のみなさまの中にも、資格取得を目指して専門学校に進学しようとお考えの方も多いでしょう。しかし一体どのような基準で専門学校を選べば良いのか、悩んでしまいますよね。今回は専門学校選びのポイントをご紹介します。専門学校を選ぶ際のポイント①専
more