現場で求められている?!女性柔道整復師の活躍👩🥋
整骨院などで働く柔道整復師というと、
「男性が多い」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
しかし近年では、女性の柔道整復師も増えており、活躍の場をどんどんと広げています✨
👩⚕️女性柔道整復師が求められる理由
柔道整復師は国家資格を持ち、手技やテーピングでの施術、リハビリのサポートなど幅広い役割を担っています。
その中で、患者さんの中には…
✅「女性ならではの悩みを理解してもらいたい」
✅「同性に施術してもらえると安心できる」
と考える方も少なくありません。
こうしたニーズに応えるため、女性専用の整骨院 も増えてきています✨

🏋️♀️整骨院だけじゃない!幅広い活躍の場
柔道整復師の資格は、整骨院以外にもたくさんのフィールドで活かせます!
-
スポーツジムでのトレーナー
-
機能訓練指導員として福祉の現場
-
スポーツチームや大会のサポート
特にジムや運動指導の場では、女性利用者が「同性のトレーナー」を希望することも多く、
女性柔道整復師ならではの強みが発揮されます💪✨

🎓国家資格取得までのステップ
柔道整復師の国家試験は、誰でもすぐに受けられるわけではありません。
まずは 養成校で3年以上の専門的な学び が必要です。
名古屋平成看護医療専門学校でも、
3年間で基礎から応用までをしっかり学び、豊富な実習を通して「現場で活躍できる力」を養います✨
📚名古屋平成看護医療専門学校の特徴
本校では、柔道整復師の学びに加えて…
✨ 赤十字救急法救急員 の資格取得
✨ 希望者は JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI) や 介護予防運動指導員 の資格取得も可能
✨ さらに、はり・きゅう学科との併修で 鍼灸師とのダブルライセンス を目指せる!
しかも、JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分と アクセス抜群🚉
通いやすさも魅力のひとつです。
🌟オープンキャンパスで体験しよう!
女性の活躍が広がる柔道整復師。
「ちょっと気になるな👀」と思った方は、ぜひ一度オープンキャンパスへ!
実際の授業や雰囲気を体験して、将来の自分をイメージしてみましょう😊

オープンキャンパスの申し込みはコチラ
イベント情報
関連記事
-
柔道整復柔整学科★2022夏の締めくくりレポート
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第3弾です👍実習も3日目になり1、2日目と違った顔つきです。ケアをする先輩や先生を見つめる姿もコンディショニングスペースに来た選手に対する姿勢も頼もしい限りです。1、2日目を経てどうか?と積極的に声をかけたり、違和感を感じてパフォーマンスが下がっていないか?とグラウンドをグッと見たり、先輩がお手本を見せストレッチ方法を模索したり色々試して考え、よい実習
more -
業界・分野紹介鍼灸には美容効果あり!?
鍼や灸を使った施術は、例えば肩こりや腰痛の改善のような「健康を目的としたもの」というイメージがあるかもしれません。しかし最近では美容を目的として鍼や灸が行われることも増えてきています。鍼や灸の施術によってどのような美容効果が期待出来るのでしょうか。どんな美容効果?鍼灸による施術は鍼や灸を使ってツボを刺激し、自己治癒力を高めることでさまざまな不調を改善します。自己治癒力が高まれば血流や代謝が良くなる
more -
業界・分野紹介柔道整復師は柔道経験が必要?経験の必要性や柔道との関連性について
柔道整復師という仕事に興味がある方や、これから資格取得を目指したいと考えている方の中には、「柔道の経験がないと柔道整復師にはなれないのだろうか?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。また「柔道」という文字が入っているのが気になったことがあるという方も多いのではないでしょうか。この記事では、柔道整復師と柔道との関係性、そして資格取得にあたって柔道経験が必要かどうかについて、わかりやすく解
more




