🎓大学と専門学校、どちらがいい?
進学を希望しているみなさんの中には、
「大学に行くべきか」「専門学校がいいのか」🤔
と迷っている方も多いのではないでしょうか。
どちらが“良い”というわけではなく、
それぞれに特徴や学びのスタイルがあり、
自分のなりたい“将来像”によって選ぶことが大切です✨
では、大学と専門学校の違いを見てみましょう。

| 大学 | 専門学校 | |
| 修業年限 | 4年制 (一部6年制) | 1~4年制 |
| 卒業までに必要な単位・時間数 | 124単位以上 ※医学又は歯学に関する学科は188単位以上 ※薬学に関する学科は186単位以上 ※獣医学に関する学科は182単位以上 |
800時間以上 ※夜間学科は450時間以上 |
| 学び |
● 専門知識以外にも一般教養なども学ぶ |
● 専門知識の学習がメイン ● 資格試験・国家試験対策に力を入れるだけでなく、実践を中心とした教育を行う |
|
卒業後に与えられる学位・称号 |
学士 | ● 2年制以上(基準あり):専門士 ● 4年制(基準あり):高度専門士 ※「高度専門士」は大卒と同等の称号であり、大学院の進学も可能 |
💡どちらが自分に合っている?
大学は、幅広く学びながら将来をゆっくり考えたい人におすすめ。
一方で、専門学校は、資格取得や実践力を身につけて早く現場で活躍したい人にぴったりです。
とくに医療・スポーツの分野では、
専門学校のほうが実習時間が多く、即戦力として働ける力を身につけやすいのが大きな特徴です💪
🏫名古屋平成看護医療専門学校では…
本校は、
-
看護学科
-
理学療法学科
-
柔道整復学科
-
はり・きゅう学科
-
アスレティックトレーナー学科
の5学科を持つ、医療・スポーツの専門学校です。
どの学科も担任制で、一人ひとりに寄り添ったサポートを実施。
学生と先生の距離が近く、学びも進路も安心して相談できる環境です🌸

🌼まずは体験してみよう!
将来を決める一歩は、「知ること」から。
名古屋平成看護医療専門学校では、オープンキャンパスを開催中!
実際の授業体験や先生・在校生との交流を通して、学校の雰囲気を感じてみてください✨
あなたのご参加を、教職員一同お待ちしています!
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介女性鍼灸師が増えてきているって本当??
鍼や灸を使った施術を行う鍼灸師ですが、「鍼灸師は男性」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかしそんなイメージに反して、最近は女性鍼灸師も増えてきています。なぜ女性鍼灸師が増えてきているのでしょうか。女性鍼灸師について 鍼灸は体にあるさまざまなツボを刺激し、自己治癒力を高めてけがや不調を改善させるものです。施術の際は直接体に触れることになりますので、「女性鍼灸師の方が安
more -
業界・分野紹介患者さんの治療だけでなく生活改善のアドバイザーを目指す!【柔道整復師・鍼灸師】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格です。ただこれらの資格を活かして働こうと思うと、接骨院や鍼灸院しか働く場所がないのでは?とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに接骨院や鍼灸院で働く柔道整復師や鍼灸師は多いものの、それ以外にも様々な活躍の場があります。患者さんを治療するだけでなく、生活改善のアドバイザーとして働く事も出来ますよ。例えば柔道整復師は、介護分野でもその資格を活かす事が出来ます。
more -
看護業界・分野紹介看護師になるには?大学と専門学校どちらがいいの?
こんにちは!看護学科です!看護師は国家資格ですから、看護師として働くには国家試験に合格する必要があります。とは言っても、思い立ったらすぐ国家試験を受けられるわけではありません。看護師の国家試験を受けるために看護師の国家試験を受けるには、まず看護師の養成校で学ぶことが義務付けられています✍🏻養成校には大学や短大、専門学校などがあり3年制もしくは4年制です。2年制の養成校もありますが、2年制で取得可能
more



