柔道整復学科★徒手検査法
柔道整復学科1年生の応用実技Ⅲの授業に潜入です‼︎
痛みの原因を調べる「徒手検査法」を学びます。痛みの原因が、筋肉にあるのか、骨にあるのか、神経にあるのか。それを見極める力が柔整師には必要不可欠‼
原因が分からないと治療は出来ませんからね♪
まずは、疾患や原因などの講義を受けて、痛みなどについて学びます📝
この検査は〈ジャクソンテスト法〉
首や肩の痛みの原因が何処にあるのかを調べます。
実際の患者に接する様に、優しい言葉掛けを行いながら実践していきます‼︎
この検査で、痛みやシビれが再現されれば陽性となり、筋肉ではなく頚部の神経根が原因である事が分かります‼︎
なるほど〜‼
こんな風に、沢山の検査法を学び実践していきます‼︎
痛みを抱えた患者により良い治療が出来るよう、学生達は日々頑張っています♪
本校では、緊急事態宣言が解除されても、感染症対策は徹底しながら実技授業を実施しております。
柔道整復学科では、
◎マスクを配布し、2重にして飛沫予防
◎ラテックスグローブを着用し、直接の接れる事を避ける
◎実技ペアを固定し複数の接触を回避
◎各ベッドにアルコールを設置しこまめな手指消毒
を徹底しております‼︎
イベント情報
関連記事
-
柔道整復トレーナー
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★45分授業×2コマを実施。●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して
more -
柔道整復名古屋平成ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆5日目&6日目
5日目の日曜日は、研修期間で唯一のOFF日!ベトナム観光を楽しみました🇻🇳1・2枚目の写真は、ベトナムがフランス統治時代に建設された郵便局🏣1891年に建設されたフレンチコロニアル様式の美しい建物✨3枚目の写真は市民劇場(オペラハウス)!ベトナム戦争中は南ベトナムの国会議事堂としても使用されていた歴史的建築物なんです!続いてのお写真はコチラ📷イスラム教の礼拝堂・サイゴンセントラルモスク。近代的な建
more -
柔道整復
柔道整復学科 国家試験合格率100%の理由
2019年度柔道整復学科の国家試験合格率は100%!✨国家試験合格率100%の理由とは?✨本校の国家試験対策は1年次から国家試験の模擬試験を実施し、早期から国家試験に向けた試験対策を実施しています。3年次は豊富な国家試験対策講座、卒業生によるフォローアップ講座など集中した国家試験講座も用意しています。授業ごとの確認テストに加え、平成医療学園グループ校との合同模試を年6回、国家試験を想定した環境にて
more