胡蝶蘭の成長記録~続報~
こんにちは。
はり・きゅう学科の柿木玲子です。
私が昨年春から育てている胡蝶蘭の続報です🌱
冬の間は休眠期なのであまり写真を撮りませんでしたが、
水やりの頻度を少し開けて乾かし気味でお世話しています。
部屋の中に入れているので、毎朝の霧吹きは欠かせない日課です♪
3月、春になると一気に花芽が出てきました。
株が元気な証拠なのでとてもうれしいです(^^♪
4月、花芽がどんどん伸びています。誘導のための支柱を立てています。
4月中旬、小さなつぼみが出てきました。
週に1回の水やりと毎日の葉水は欠かさず行い、日光が当たる方向は毎日同じにしています。
支柱を立てると花がきれいに並んで咲いてくれると知ったので、(少し邪魔ですが)しっかり支柱を立てています。
5月、花芽が膨らんで、1輪開花です♪♪お店で買ったみたいな可愛い花が咲いて感動!!
せっかくなのではりきゅう学科のカウンターの前においてあります。
通りかかったら見てください♪
3日後、2輪目開花です♪
そこから2日に1輪ずつ咲いています。
学校受付や教員室などに置いてありますので、見てくださいね~!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
台湾研修3日目✈️【美容鍼灸講義・臨床見学レポート🏥🌷】
こんにちは!はりきゅう学科です🥼🌸台湾研修もいよいよ3日目!最初は少し緊張気味だったメンバーたちも、今ではすっかり仲良しに💖登校の10分間も笑い声が絶えず、まるで遠足に行くみたいな楽しさです🎶😊☀️午前:美容鍼灸の講義💆♀️💉午前は鄭医師による美容鍼灸の講義。西洋医による美容整形と、中医師による美容鍼灸の違いについての比較からスタート!「手術で即効性を求める美容整形」と「体のバランスを整えながら
more -
はり・きゅう
学友会共催セミナー開催!!歯科領域の鍼灸について
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校学友会です。今回も少しだけ!?ブログスペースをお借りします!学友会はさまざまな事業を行っていますが、その一つとして卒業後も勉強できる機会を作っています📝この度は講師として西川千賀子先生をお招きしました。テーマは『食いしばりからくる全身の歪みと顔の歪み』ということで、歯科領域に焦点をあてた内容をお話しいただきました🦷🔼ご講義中の西川先生前半は講義で食べ物を噛むと
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科教員研修★薬草の里文化センター編
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。研修2日目は滋賀県米原市伊吹山のふもとにあります、伊吹薬草の里文化センターへ研修に行ってきました😊伊吹山は鍼灸師なら一度は聞いたことがある、有名なお灸(ヨモギ)の産地です!そこで私たちは、お灸に使用されているヨモギの効能を知るべく伊吹薬草の里文化センターを訪問しました🍃伊吹山はヨモギだけでなく、古来より薬草の宝庫として知られており、こちら
more