胡蝶蘭の成長記録
こんにちは。はりきゅう学科の柿木玲子です🌟
今日は私が2020年春から育てている胡蝶蘭を紹介したいと思います(^^♪
2020年度の入学式に関係先からいただいた胡蝶蘭を1人ひっそりと(?)大事に大事に育ててきました。
2020年6月植え替え直後です🌱
少し弱っていたので、根っこなどをきれいにして素焼きの植木鉢に植え替えました。
胡蝶蘭は熱帯の高い木に寄生して生育する植物なので土はいりません。ミズゴケで管理しています。

7月、葉っぱと根っこが少しずつ出てきました。かわいくて仕方がないです(>_<)

胡蝶蘭は少し乾かし気味で週1回程度の水やりで管理しています。
水やりと言っても35度ぐらいのお湯をあげている感じです。故郷の熱帯を思い出してほしいです。
こんな感じで9月までベランダで、
10月からは教員室の窓辺で育てています。
水やりの頻度は変わらず週1回、月曜日の朝にたっぷりと★
次回は開花までをお伝えします(^^♪
おたのしみに😉🌠
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう【はり・きゅう学科】アロマオイル授業の様子(後編)
こんにちは!はりきゅう学科です。 はりきゅう学科では2年生でアロマの授業があります。 アロマテラピーは主にリラクゼーションの一環として取り扱われることが多いですが、そればかりではなく、消化器の不調や気分が乗らないとき、婦人科の悩み、スポーツ選手のケア時など、精油の成分と効能を知ることで、様々なシーンに活用できます。 名古屋平成のアロマの授業は公益社団法人日本アロマ環境
more -
はり・きゅう令和5年度台湾研修レポート 番外編 飲んで痩せる!?ダイエット茶!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼まだの方は1日目のレポートから📑今回は番外編として体重を落とす効果があるという漢方茶をご紹介します。ことの発端は、この研修を通じて体重が2kgも増えたこと、クリニックの研修で5.5kgほど脂肪を落としたほうが良いと診断されたからです…。ということで、生活習慣を見直すと共にお茶に挑戦することにしま
more -
はり・きゅう令和5年度台湾研修レポート 3日目(午前)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼今日の午前中は、楽しみにしている参加者も多い美容鍼灸の講義です🧑🏫ご担当いただいたのは、美容鍼灸の第一人者である鄭鴻強医師です。鄭医師は西洋医から中医に転身された医師です。韓国で美容鍼灸を学び、中医学のノウハウと台湾の医療制度を融合させ、台湾全土のみならず世界中に発信されています。講義では中薬のケアと台湾式、韓国式、
more



