ブログ
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)取得も目指せます!【柔道整復学科・アスレティックトレーナー学科】
名古屋平成看護医療専門学校では、柔道整復師や鍼灸師、看護師など、様々な資格取得を目指して学ぶことができます。
さらに本校の柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科では、JATI(日本トレーニング指導者協会)認定トレーニング指導者、「JATI-ATI」の取得も目指せます。
より幅広い活躍を目指すなら、JATI-ATIの取得もぜひ視野に入れてみてはいかがでしょうか。
JATI-ATIは簡単に言えばトレーニング指導の専門家ですね。
JATI-ATIは初級という位置付けで、「上級トレーニング指導者(JATI-AATI)」と「特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI)」の上位資格もあります。
JATI-ATIの資格取得にはまずJATIに入会し、定められた養成講習会を受けて課題を提出します。
その後認定試験を受けて合格すれば、JATI-ATI(有効期限5年間)を取得出来ます。
名古屋平成看護医療専門学校は、トレーニング指導者の養成校としてJATI(日本トレーニング指導者協会)に認められています。
つまり本校なら通常のカリキュラムに取り組むだけで、JATI-ATIの受験資格が得られるということですね。
JATI-ATIの資格があれば、アスレティックトレーナーとして就職する際にも有利になります。
特にプロのスポーツチームや選手をサポートしたいという考えをお持ちなら、取得しておいて決して損にはならないでしょう。
本校の柔道整復学科は3年制で、午前のみの昼間部AMもしくは午後のみの昼間部PMで柔道整復師を目指して学ぶことが出来ます。
またアスレティックトレーナー学科は午前のみの2年制で、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格取得を目指せます。
柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科は並行して学ぶことも出来ますので、効率的に複数の資格取得を目指すことも可能ですよ。
基礎をしっかりと学ぶことに加え、様々な現場での実習も豊富に経験出来ますし、資格取得や就職に向けたサポートにも力を入れています。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学出来る点も、本校の魅力です。
柔道整復師やアスレティックトレーナーを目指すなら、JATI-ATIの資格取得も目指せる名古屋平成看護医療専門学校がおすすめですよ。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師と理学療法士の違いについて
柔道整復師も理学療法士もどちらも医療系の国家資格ですが、その仕事内容は異なります。では具体的に柔道整復師と理学療法士はどのように違うのでしょうか。今回は柔道整復師と理学療法士の違いについてお話しします。柔道整復師は手術や投薬はせず、手技やテーピング、機械など用いた物理療法などで施術を行います。柔道整復師の施術には医師の同意が必要なものもありますが、けがの種類によっては柔道整復師自身で診療することが
more -
業界・分野紹介
ケガを治療するスポーツトレーナーになるなら柔道整復師の資格
スポーツをしていると、気を付けていてもケガをしてしまう事がありますよね。プロアマ問わず、スポーツにケガは付き物といっても過言ではありません。ケガをした時には早めに病院に行くなどの適切なケアが重要ですが、その際はスポーツトレーナーという存在が大きな力となるでしょう。スポーツトレーナーとは、スポーツ中のケガに対して応急処置を施したり、ケガから復帰する際のリハビリを手伝う存在です。またケガが起こってから
more -
業界・分野紹介
名古屋平成看護医療専門学校なら社会人の方も安心して学べます!
何か資格を取って転職や再就職に活かしたい。そんな社会人の方も多いと思いますが、資格によっては養成校に通う必要があるものもありますよね。社会人として働きながら学ぶにしても、学業に専念にするにしても、なかなか大きな決断ですし不安も多いでしょう。名古屋平成看護医療専門学校は医療やスポーツの資格取得を目指して学べる学校ですが、社会人の学生も少なくありません。本校なら社会人の方も安心して資格取得を目指せます
more