”今の時期何をすればいいか分からない”高校1年生・2年生のみなさんへ
こんにちは😉名古屋平成看護医療専門学校です!
有難いことに高校2年生・1年生の方が
オープンキャンパスや個別相談に参加していただくことが増えてきました。
『今の時期、高校2年生・1年生は何をすればいいの?』
そんなご質問もいただきますので、こちらのブログを参考にしてみてくださいね💁♂️
①まずは資料請求してみよう‼
資料請求をして学校の事を知ろう‼
パンフレットには学校の事や学科のこと以外に、
国家試験の合格率や、在校生の声などが載っています💁♂️
②HPを見てみよう‼
パンフレットには載っていない情報がたくさん載っています。
ブログには学校の様子が詳しく書かれていたり、写真で雰囲気がより伝わってきます✨
③オープンキャンパスに参加してみよう‼
名古屋平成では毎月オープンキャンパスを行っております。
オープンキャンパスでは学校の説明・学科の説明・入試の説明のほか、
お仕事体験や、在校生と交流が出来ます。
オープンキャンパスに参加して職業理解を深めていただければと思います。
オープンキャンパスだけでなく、個別相談を平日毎日行っております。
WEBでの個別相談も行ってますので、参加していただければと思います😘
また、学校のメールアドレスやお電話または学校公式LINEでご質問してみてくださいね。
LINEで『名古屋平成看護医療専門学校』を検索ください😉
入試ではどんなことを聞かれるの?
どんな内容が出題されるの?
学校の事・学科の事何でもお答えします☘

SNSでは授業風景やイベントの様子をアップしております😊
こちらの画像をクリックしてくださいね。



イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師は柔道経験が必要?経験の必要性や柔道との関連性について
柔道整復師という仕事に興味がある方や、これから資格取得を目指したいと考えている方の中には、「柔道の経験がないと柔道整復師にはなれないのだろうか?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。また「柔道」という文字が入っているのが気になったことがあるという方も多いのではないでしょうか。この記事では、柔道整復師と柔道との関係性、そして資格取得にあたって柔道経験が必要かどうかについて、わかりやすく解
more -
業界・分野紹介
鍼灸師は、コミュニケーション能力と観察力が大切!!
鍼灸師は鍼や灸を使って患者さんの身体をケアしています。鍼灸師として働くには、はり師ときゅう師の2つの国家資格が必要です。しかし単に鍼灸に関する知識があればそれで良いというわけではありません。鍼灸師には、コミュニケーション能力や観察力も必要なのです。鍼灸治療は、患者さんが持つ治癒能力を高める事で怪我や不調を改善するものです。そのため、より高い効果を得ようと思うと、患者さんにはリラックスした状態で安心
more -
業界・分野紹介
豊富な臨床実習だからこそ知識と技術が身に付く【名古屋平成看護医療専門学校】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格ですが、国家試験を受けるには条件があります。養成校で3年以上学び、専門的な知識や技術を身に付けていないと、国家試験を受験出来ないのです。養成校には専門学校や大学などがありますが、名古屋周辺で養成校をお探しでしたら、名古屋平成看護医療専門学校をぜひおすすめしたいですね。名古屋平成看護医療専門学校では臨床実習を特に重視しており、確実に知識や技術を身に付ける事が出来ます。例え
more