- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- AT学科★授業紹介
AT学科★授業紹介
前回ブログは《はりきゅう学科主催ゼミ》のご紹介でしたが、今回は《AT学科の授業風景》のご紹介です♪
本校アスレティックトレーナー学科では、選手に寄り添うアスレティックトレーナーになる為に、2年間で「知識」と「技術」を徹底的に学んでいきます!
からだの仕組みと動作学(解剖学・運動学)の授業にお邪魔しました★
アスリートを支える為に、身体のあらゆる事を学びます!
〔※写真撮影の時だけ、先生にマスクを取って頂きました〕
医療資格を持った教員の授業は本格的で、からだの仕組みや働き、触診の仕方や怪我の見分け方など、医療の視点からトレーナー知識を学べるのは名古屋平成の大きな特徴の1つです!
学生みんな真剣そのもの☆
将来、沢山のアスリートを支えてくれる卵たちです!!!✨
アスレティックトレーナーに興味がある方は、是非オープンキャンパスにご参加ください!
11/14(土)に実施します!
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
🏥スポーツイベントの緊急時対応に向けた学内実習 – Part1 –
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です💪✨今回は、スポーツイベントなどでの緊急時対応に備えて行った学内実習の様子をお届けします!🚑「いざというときに動けるトレーナー」を目指して!スポーツの現場では、いつ・どこで・誰にトラブルが起こるかわかりません。試合中に選手が倒れることもあれば、観客席で体調不良を訴える方が出ることもあります。そのため、アスレティックトレーナーには「選手を支える」だけでなく
more -
柔道整復トレーナー
柔道整復学科★学科長いざ福岡へ⁉︎✈️
こんにちは!柔道整復学科です💪先日、学科長が2つのミッションのために福岡・博多へ行ってまいりました‼︎ ミッション❶「教員研修会」に参加🎓会場は、福岡市にある福岡国際会議場。全国の柔道整復養成校の先生方が一堂に会し、 よりよい教育を提供するため 柔道整復師の今後を考えるため2日間にわたり、ミッチリ研修を受けてきました🔥グループ校である大阪平成の学科長や福島医療の教務部長、そして理事長夫妻
more -
トレーナー
🏥スポーツイベントの緊急時対応に向けた学内実習 – Part2 –
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です💪✨前回に引き続き、緊急時対応に向けた学内実習の様子Part2をお届けします🙌🏻今回は「搬送」と「止血」の練習を行いました!🚑搬送練習:安全に、息を合わせて!搬送の練習では、オフコート救護を想定し、観客席の椅子からの搬送や、階段を使った搬送経路の確認などを行いました。搬送される人が安心・安全に移動できるように、2人1組で息を合わせて慎重に実践します🤝「チ
more