はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』~東洋医学の体質診断~
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』の第一回が本日始まりました✨
第一回は~東洋医学の体質診断~でした。
東洋医学と西洋医学の違いから病気にならない体づくりを学びます😌
東洋医学では身体のバランスをとても重視する学問で、そのバランスを構成するためには、健康的な食事が欠かせません。
それぞれの食材には、身体に及ぼす作用があります。
例えば”お粥にショウガを加えると病気予防になる”そうです。
体が温かくなるだけではなく、
ちょっとした工夫を加えるだけで美味しく免疫力アップに繋がります😉
食材の作用を把握し、食事の内容をコントロールすることが薬膳への第一歩であり、健康への第一歩です。
自分の状態を把握し、それにあった食材を摂取することで健康な体を目指します。
11月のオープンキャンパスでは感染対策に負けない体づくりシリーズで
お仕事体験をしていただけるのでぜひご参加ください☀
【11月14日(土)】
手から始める免疫生活~感染症に負けない体づくり~
【11月29日(日)】
足から始める免疫生活~感染症に負けない体づくり~
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
福岡ソフトバンクホークスで働く卒業生の講演会レポート★第2弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。先日、高校生や大学生向けに本校の卒業生であり福岡ソフトバンクホークス1軍でアスレティックトレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演がありました🌟貴重な講演内容の一部を全4回に分けてご紹介します!今回は第2回です。📝前回のブログはこちら!トレーナーの組織図について紹介がありました。トップレベルのチームになると関わる人数が多くなります。それぞれが、専門性を
more -
はり・きゅう
アメリカのスポーツ選手も鍼治療を取り入れている?
皆さんこんにちは!当ブログでも何度か記事になっていますが、鍼灸はスポーツ選手に関わる仕事の一つです。先日、オープンキャンパスに参加された方から「スポーツ選手が鍼灸を取り入れているのは日本だけなのか?」と質問がありました。そこで今日は、アメリカの野球選手が鍼灸を取り入れている例を紹介します。📍GrayamongRockiestoavoidarbitration-Turningtoacupunctur
more -
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~1年生基礎実技編~
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校のはり・きゅう学科です!今日は1年生の基礎実技の様子をお伝えします🤓1年生は前期、はりの授業は練習スポンジに練習をし、お灸の練習は紙の上でひたすらに柔らかいお灸をすえる練習をしてきましたまた、解剖学では正確に骨や筋を触る触診を頑張っています🦴後期になりペアの子に鍼やお灸をすることが格段に増え、声を掛け合い、相手のことを思いやりながら施術するための練習を重ねてい
more