ブログ
皿灸を体験してきました part2
こんにちは!✨
はりきゅう学科です!
今回は前回の続き、実際に皿灸を受けている様子をご紹介させていただきます!
皿灸にはこちらの道具を使います👀
豆皿にのったもぐさに火をつけて頭の上にお灸をすえる、いわゆる「隔物灸」というやり方です。
鍼灸師の専門学校では、しょうがの上にもぐさをのせる「しょうが灸」や
台座の上からお灸をする、「せんねん灸」などはしっかり勉強しますが、
このように豆皿にのせる皿灸は専門学校でもほとんどやらないので私も初めての体験でした!😳
気になる皿灸のやり方は👇
このようにまずは墨でお灸をする場所に印を付けてから…✍
豆皿にのったもぐさをお経を唱えてもらいながら燃やしていきます🔥
少ない量ですがしっかり温かさを感じて気持ちよかったです!(*^^)v
初めての経験をたくさんさせていただき、とても勉強になりました!💡
毎年1月20日に行われているそうなので皆さんも是非受けに行ってみてください!
イベント情報
関連記事
-
柔道整復はり・きゅう
卒業生が遊びに来てくれました!
こんにちは!はり・きゅう学科&柔道整復学科です!はり・きゅう学科と柔道整復学科を併修し、今年の3月に卒業したばかりの卒業生が職場の上司の方と挨拶をしに学校にきてくれました!(実は、この上司の方も本校のはり・きゅう学科の卒業生なのです!)🔗株式会社Reviveリバイブ接骨院グループはり・きゅう学科の先生たちとぱしゃり📸柔道整復学科の先生たちとぱしゃり📸学生時代はとても優秀だった彼ですが、職場で座学の
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 4日目
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼今日も大学病院とクリニックに分かれて研修です。大学病院は昨日と同じなのでクリニックをご紹介します!クリニックでは前日と同じく医師の施術を見せていただきました。陳医師は少ない鍼で治療効果を出していくものでした。さまざまな治療法がある中医学の奥深さを垣間見ました🧐美容鍼も見せていただき、希望者に施術していただきました。その
more -
はり・きゅう
今年もやります!お灸教室開催決定!!
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月25日(日)に開催します!今年のテーマは『お灸で温活~疲れた身体と心をリフレッシュ~』です。お灸を使って冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?東洋医学は陰陽の変化を重要視します。夏は陽が盛んな季節なので冷たいものを食べたり、身体を冷やす作用があると食材をとったりすることが有効です。続いて迎える秋は陽から陰へ変わっていく季節となります。陽が落ち着いて来
more