柔道整復師の国家資格を使って開業する方法
柔道整復師は国家資格の一つですが、この資格を活かして働く場合、整骨院や接骨院、病院などに勤める他、自ら開業するという方法もあります。
では柔道整復師の国家資格を使って開業するには、具体的にどうすればよいのでしょうか。
整骨院を開業するためには、まずどういった方向性の整骨院にするのかをはっきりとさせましょう。
他の事業と同じように、まずは事業計画を立てるわけですね。
療養費を個人請求とするのか、柔整師会に入会するのかも決める必要があります。
開業に際しては数百万~一千万近い資金が必要となりますので、資金計画もしっかりと立てましょう。
物件選びでは、その物件や周辺エリアの雰囲気などが整骨院のコンセプトやイメージが合うかどうかの確認が重要です。
工事は整骨院の工事の経験が豊富な業者の方が安心して任せられますね。
院内は来院した方々が快適に過ごせるようなレイアウトにし、また開業予定日までに確実に完成させられるようスケジュール調整を行う事も欠かせません。
治療機器はリースする整骨院が多いようですが、リース・購入いずれの場合でも余裕を持って用意するようにしましょう。
そして宣伝も忘れてはなりません。
ダイレクトメールやチラシなどに加え、ホームページの作成やSNSでの発信も行うようにしたいですね。
さらに保健所に施術所開設届を、地方厚生局に受領委任取扱いに係わる申し出を出しましょう。
共済組合連盟や地方公務員共済組合協議会へは各種共済番号の取得申請が必要ですし、税務署にも届出を出す必要があります。
開業するとなると、しなければならない事もたくさん出てきます。
将来的に開業を考えているのであれば、早いうちから少しずつでも準備を始めておくようにしたいですね。
整骨院を開業するには、まずは柔道整復師の国家資格取得が欠かせません。
柔道整復師の資格は養成校での3年以上の学習の後、国家試験に合格する事で得られます。
名古屋平成看護医療専門学校でも、柔道整復師を目指して学ぶ事が出来ます。
本校は整骨院などでの現場実習を豊富に行っており、幅広く経験を積む事が出来るようになっています。
国家試験に向けての学習面で手厚いサポートを行う事もちろん、学校生活や就職、独立開業など、様々な場面で学生一人一人にきめ細かいサポートも行っています。
名古屋平成看護医療専門学校で学び、柔道整復師になってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーになるには救急法救急員の資格がおすすめです!
例えば柔道整復師として働くには柔道整復師の国家資格が、鍼灸師として働くにははり師ときゅう師の国家資格が必要です。ではさまざまなスポーツの現場でアスリートをサポートしているアスレティックトレーナーの場合、何か資格が必要なのでしょうか。アスレティックトレーナーはけがを予防しながらの日常的なトレーニングの指導、けがをした際の応急処置、けがから復帰する際のリハビリ、精神面のコンディショニングなどを行ってい
more -
業界・分野紹介
卒業後の就職に強い!AT×鍼灸師のWライセンス!
アスレティックトレーナーとして働く際には、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格が必要となります。中には医療系の国家資格を持つアスレティックトレーナーも数多くいます。名古屋平成看護医療専門学校にもアスレティックトレーナーの資格取得を目指せるアスレティックトレーナー学科があり、はり・きゅう学科との同時併修も可能となっています。アスレティックトレーナーについてアスレティックトレーナーはアス
more -
業界・分野紹介
理学療法士が活躍できる就職先について
国家資格の一つである理学療法士ですが、名前だけでは仕事内容などが想像しづらいかもしれません。理学療法士はどのような仕事で、どんな場所で活躍しているのでしょうか。今回は理学療法士の就職先について、お話ししたいと思います。理学療法士とは簡単に言えばリハビリの専門家です。座ったり歩いたりといった、生活における基本的な動作を行うための運動能力の維持や回復をサポートしています。そのため就職先として多いのは病
more