ブログ
仕事しながら学べる柔道整復師・鍼灸師の専門学校
国家資格について
国家資格の中には独学で受験が可能なものもありますが、特定の学校を卒業していないと受験が出来ないものもあります。
柔道整復師や鍼灸師(はり師・きゅう師)の資格もそうで、これらは専門学校などの養成校で3年以上かけて専門的な知識や技術を修得していなければ、国家試験を受験出来ません。
そうなると、すでに働いている社会人が柔道整復師や鍼灸師の国家資格を取得するのは無理だと思われるかもしれませんが、決してそんな事はありません。
一旦仕事を辞めて学業に専念するという方法もありますし、夜間部なら仕事を続けながら柔道整復師や鍼灸師を目指す事も可能です。
柔道整復師や鍼灸師の養成校の中には、昼間部に加え夜間部を設けている学校もあります。
一般的に夜間部の授業は18時頃に始まる事が多く、昼間は仕事をしながらでも、柔道整復師や鍼灸師を目指す事は十分に出来るようになっているのです。
現在の仕事を続けながら学ぶ事も出来ますし、柔道整復師や鍼灸師の国家資格取得を目指す傍ら、整骨院や鍼灸院で資格の必要ないスタッフとして働くという事も可能です。
資格はなくともスタッフとして働く事で現場の空気を日常的に感じられますし、また学校で身につけた知識や技術を職場で役立てる事が出来るなど、より有意義な学び方も実現できるでしょう。
夜間部は昼間部と比べると授業時間は短くはなるものの、国家資格を取得するために必要な事はきちんと学べるようになっています。
仕事をしながらでも、柔道整復師や鍼灸師の国家資格取得は可能なのです。
名古屋平成看護医療専門学校では
柔道整復師や鍼灸師を目指す事が出来ます。
柔道整復学科、はり・きゅう学科はいずれも夜間部を設けていますので、働きながら柔道整復師や鍼灸師に必要な知識や技術を身につけられますよ。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分とアクセスも抜群で、仕事終わりでもスムーズに通学出来ます。
また18~22時の夜間部の他、9~14時30分の昼間部AM、13~17時55分の昼間部PMもあり、複数の学科で併せて学びながら資格を同時取得する事も出来るようになっています。
名古屋平成看護医療専門学校なら、自分に合った学び方が可能となっているのです。
柔道整復師や鍼灸師に興味がある皆様、まずは一度本校のオープンキャンパスにお越しになってみてください。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
アロマセラピストやエステティシャンのステップアップには美容鍼灸がおすすめ
アロマセラピストやエステティシャンとして働く上で、ステップアップしたいと思った時に、ぜひおすすめしたいのが「美容鍼灸」です。鍼や灸を使った鍼灸治療は美容にも大きな効果がありますので、鍼灸師の国家資格を取得すれば、アロマセラピストやエステティシャンとして大きくステップアップ出来るでしょう。鍼灸治療は病気の治療や健康改善のために鍼灸院で受けるもの、というイメージが強いかもしれません。しかし近頃は美容に
more -
業界・分野紹介
これから迎える高齢化社会に必要な理学療法士!
リハビリが必要になるのはどんな時でしょうか。けがや病気で身体機能が低下したというような状況を思い浮かべる方が多いと思います。確かにそのようなケースでリハビリが必要になることは多いものの、それ以外にも重要なリハビリがあります。それは高齢者のリハビリです。超高齢社会において、高齢者のリハビリは大きなカギとなります。またリハビリの専門家である理学療法士のさらなる活躍も、大いに期待されていると言えるでしょ
more -
業界・分野紹介
ケガを治療するスポーツトレーナーになるなら柔道整復師の資格
スポーツをしていると、気を付けていてもケガをしてしまう事がありますよね。プロアマ問わず、スポーツにケガは付き物といっても過言ではありません。ケガをした時には早めに病院に行くなどの適切なケアが重要ですが、その際はスポーツトレーナーという存在が大きな力となるでしょう。スポーツトレーナーとは、スポーツ中のケガに対して応急処置を施したり、ケガから復帰する際のリハビリを手伝う存在です。またケガが起こってから
more