- HOME
- ブログ
ブログ一覧
-
はり・きゅうはり・きゅう学科🥼🪡第3回合同模擬試験を実施しました🖋
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。朝晩がぐっと涼しくなり、秋の訪れを感じる季節になりました🍂先日、3年生が第3回合同模擬試験に臨みました✏️学生たちは前回の模試から得点アップを目標に、授業後も教室に残って勉強する姿が日々見られます📖✨朝から少し緊張した表情で登校し、仲間と一緒に最後の確認を行う姿がとても印象的でした💭「頑張っているからこそ、テストが怖い」この気持ちは、真剣
more -
名古屋平成ブログ🏫学友会スキルアップセミナー開催!~足関節捻挫編~
こんにちは!学友会事務局です🌿今回は、全学科の卒業生を対象に開催した「足関節内反捻挫損傷“足関節周囲の触診・評価~固定法”」の様子をお届けします✨👣ケガで最も多い「足関節捻挫」をテーマにスポーツ🏀や日常生活🚶♂️の中で最も多いケガのひとつが「足関節捻挫」。今回はそんな身近なケガをテーマに、母校の先生から専門的に学べる貴重な機会として企画されました🎓参加者は、現場で活躍している卒業生の皆さん!真剣
more -
名古屋平成ブログ🌿卒業生向けアロマセミナー第3弾を開催しました!
こんにちは!学友会事務局です🌸先日行われた卒業生向けアロマセミナー第3弾の様子をご紹介します。今回のセミナーは、AEAJアロマアドバイザー資格を取得するために必要な講座のひとつ。過去2回よりも少し専門的な内容で、資格を取得すると自分で小さなアロマ教室を開くこともできるようになります✨🌸講義では新しい精油の世界へ!講義では、1級講座(30種類)では扱わない精油についても学びました。世界にはなんと1,
more -
トレーナー🏥スポーツイベントの緊急時対応に向けた学内実習 – Part2 –
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です💪✨前回に引き続き、緊急時対応に向けた学内実習の様子Part2をお届けします🙌🏻今回は「搬送」と「止血」の練習を行いました!🚑搬送練習:安全に、息を合わせて!搬送の練習では、オフコート救護を想定し、観客席の椅子からの搬送や、階段を使った搬送経路の確認などを行いました。搬送される人が安心・安全に移動できるように、2人1組で息を合わせて慎重に実践します🤝「チ
more -
トレーナー🏥スポーツイベントの緊急時対応に向けた学内実習 – Part1 –
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です💪✨今回は、スポーツイベントなどでの緊急時対応に備えて行った学内実習の様子をお届けします!🚑「いざというときに動けるトレーナー」を目指して!スポーツの現場では、いつ・どこで・誰にトラブルが起こるかわかりません。試合中に選手が倒れることもあれば、観客席で体調不良を訴える方が出ることもあります。そのため、アスレティックトレーナーには「選手を支える」だけでなく
more -
トレーナー業界・分野紹介中高生の部活動にアスレティックトレーナーの必要性
日常生活の中でも予期せぬけがに見舞われることはありますが、スポーツをしているとその危険性はさらに高まります。中高生の部活動においても同様で、どれだけ注意していてもけがをゼロにすることは難しいものです。だからこそ、部活動の現場にもアスレティックトレーナーが必要なのです⚡ 👩⚕️アスレティックトレーナーの役割アスレティックトレーナーは、プロスポーツチームやトレーニングジムなど、幅広いスポーツの現場で
more -
トレーナー業界・分野紹介運動中の水分補給のポイント
こんにちは!😊アスレティックトレーナー学科です🎽✨今日は、スポーツや運動をするときに欠かせない「水分補給」についてお話しします!🏃♂️とりあえず水を飲めばOK…?運動中に水分を取ることが大切なのは知っている方も多いですよね。でも、「とりあえず水を飲んでおけばいい」というわけではありません🙅♂️水分補給でまず大事なのは量です!汗をかくと体重が減りますが、その減少が元の体重の2%以内におさまるよう
more -
柔道整復トレーナー柔道整復学科★学科長いざ福岡へ⁉︎✈️
こんにちは!柔道整復学科です💪先日、学科長が2つのミッションのために福岡・博多へ行ってまいりました‼︎ ミッション❶「教員研修会」に参加🎓会場は、福岡市にある福岡国際会議場。全国の柔道整復養成校の先生方が一堂に会し、 よりよい教育を提供するため 柔道整復師の今後を考えるため2日間にわたり、ミッチリ研修を受けてきました🔥グループ校である大阪平成の学科長や福島医療の教務部長、そして理事長夫妻
more -
名古屋平成ブログ鍼灸師が伝える「緩和ケアにおける触れ方」を開催👐
こんにちは。名古屋平成看護医療専門学校学友会です🌸学友会とは、本校の卒業生同士の交流や親睦を深めるために構成された組織で卒業記念パーティーやセミナーなどを通じて「学び」と「つながり」を大切にしています。 今回は、医療器具メーカーセイリン株式会社さんと一緒に「鍼灸師が伝える緩和ケアにおける触れ方」というセミナーを開催しました💡🌿緩和ケアってなに?「緩和ケア」という言葉を聞いたことはあります
more -
柔道整復卒業生訪問レポート🥋柔道整復学科 2020年卒業 太田裕香先生👩
こんにちは!柔道整復学科です💪😊先日、2020年に本校を卒業された太田裕香先生を訪問してきました🎓現在は【つちや整形外科婦人科クリニック】にて、柔道整復師として働かれて6年目🙌ご活躍されています✨👇クリニックの詳細はこちら👇🏥つちや整形外科婦人科クリニックで🌱柔道整復師を目指したきっかけ小中学生の頃に怪我をすることが多く、整形外科や接骨院に通った経験から「トレーナーになりたい!」と思うようになった
more -
名古屋平成ブログ🎉 今池祭りで地域とつながる:学生たちの笑顔とみたらし団子 🍡
先日の9月14日(日)・15日(月祝)、学校のすぐそばで「今池祭り」が行われました✨本校の学生たちがボランティアとして参加しました‼️焼けるような夏の暑さの中☀️、学生たちは地域の皆さんと笑顔で交流しながら、🍡みたらし団子🍟ポテトフライ🥤ドリンク🍢串カツなどを販売しました。学生は主にみたらし団子🍡を担当。笑顔で団子を焼く姿がとても印象的でした😊 🍢名店『ピカイチ』さんの味噌串カツ今回の味噌串カツの
more -
名古屋平成ブログ📢 ハラスメント研修会を実施しました
本日、全教職員を対象に「ハラスメント研修会」を開催しました。学生のみなさんが安心して学べる環境をつくるためには、まず私たち教職員が安心して働ける職場であることが欠かせません。職場の雰囲気や人間関係が良くなれば、おのずと学生への指導や対応もより良いものになります。授業や実習での関わりの中だけでなく、教職員同士のコミュニケーションにおいても「言葉のかけ方」や「相手への配慮」がとても大切です。時には「こ
more -
柔道整復柔道整復学科🥋治療院実習報告🎉
🏥柔道整復学科外部治療院実習の様子✨柔道整復学科では、2年生になると外部治療院実習を行っています💪実施時期は9月中旬と3月初旬の年2回。先日、実習を終えた学生が報告に来てくれました😊 なんと実習先の治療院の先生方から、労いの気持ちを込めた寄せ書き色紙🎨をいただいたそうです!学生がとても嬉しそうに色紙を見せてくれました🥹👏学校では得られない大切な学びを実感できた様子でした🌱さらに、はり・きゅう学科を
more -
柔道整復柔整★Summer実習報告☀️🌊
みなさん、夏は満喫しましたか?🍉🌻柔道整復学科の夏といえば…毎年恒例の【トレーナー実習】です‼️柔道整復学科では、夏と冬の年2回、サッカー大会で救護活動を行っています⚽🩹この夏は『蒲郡温泉郷ユースサッカーフェスティバル』へ参加しました🔥なんとこの大会には、東海3県だけでなく、関西・中国四国・関東エリアからもサッカー強豪校が大集合‼️愛知県蒲郡市が全国レベルの熱気に包まれるんです🌈✨ 学生たちは学年
more -
はり・きゅう🎓上田式美容鍼✨ 上田隆勇先生による特別講義【実技編】
こんにちは!はり・きゅう学科の梅田です😊先日、ハリウッド上田式美容鍼灸創始者の上田隆勇先生をお招きし、2・3年生を対象に特別講義をしていただきました!前回は「講義編」をお届けしましたが、今回はpart2実技編のレポートです💡💪実技体験スタート!まずは学生がモデルとなり、実技の体験が行われました。問診からアフターカウンセリングまで、一連の流れを実演いただき、施術の目的や内容を言葉で丁寧に解説してくだ
more -
柔道整復卒業生訪問レポート🥋柔道整復学科✨
こんにちは!柔道整復学科です🥋🧤学校も夏休みに入り、前期の授業もひと段落🤗その間に卒業生が活躍している接骨院へご挨拶に行ってきました🏃🫧📍1院目:リバイブ鍼灸・接骨院春日井院👉公式サイトはこちらここで働いているのは、鍼灸師と柔道整復師の両方の資格を持つ卒業生🥼🥋施術の合間に一緒にお写真をぱちり📚✨社会人2年目とは思えないほどしっかりしていて、頼もしい姿に感動…😭✨久しぶりに会えて本当に嬉しかったで
more -
はり・きゅう🎓上田式美容鍼✨ 上田隆勇先生による特別講義【講義編】
こんにちは!はり・きゅう学科の梅田です😊先日、ハリウッド上田式美容鍼灸創始者の上田隆勇先生をお招きし、2・3年生を対象に特別講義をしていただきました!今回の記事では、part1講義編をお届けします✨(次回は実技編をご紹介しますのでお楽しみに!)🗣講義内容講義では、普段の授業で大切にするべき姿勢や業界のこと、そして全身治療の重要性について、上田先生の豊富なご経験をもとにお話しいただきました。特に印象
more -
トレーナー🎾 2025愛知県車いすテニス大会 in NAGOYA サポート活動報告
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です🥼💪今回は、2025愛知県車いすテニス大会inNAGOYAのサポート活動の様子をお届け🏃大会は2日間にわたり、インドア・アウトドアの複数コートで行われ、学生たちは選手のサポートを中心に活動しました🏟️✨💪フィジオスペースでのケア大会会場にはフィジオスペースが設置され、そこに来られる選手のケアを学生たちが担当しました。選手の方々は、 腕や肩に違和感がある💦
more