新しい授業づくりにチャレンジしています🙌✨
こんにちは!
はり・きゅう学科です。
今日は、わたしたちの学科で行っている
「新しい授業づくり(カリキュラム開発)」の様子をお届けします!
常に“これからのニーズ”を先取り!“
はり・きゅう学科では、
これからの時代に必要になる技術や知識を予測して、いち早く授業に取り入れてきました。
たとえば…
○美容に関する「美容鍼灸」
○アスリートをサポートする「スポーツ鍼灸」
○衛生面に配慮した「クリーンニードルテクニック」
これらは、全国でも早い時期に導入した内容です✨
次に注目しているのは“エコー×はり”!
最近は「エコー(超音波診断装置)」を使いながら
鍼を打つ技術に注目しています!
エコーとは、
安全な超音波で体の中の様子を画像で見る機械。
病院などでおなかを見てもらう時に使うアレです。
これを使うと…
○硬くなっている筋肉の場所をピンポイントで見つけられる!
○血管や神経を避けながら、安全に鍼が打てる!
鍼の技術が、さらに正確で安心なものになります。
ふくらはぎの筋肉をエコーでチェック!
鍼を打ったあと、筋肉の動きを確認!
授業に入れる?みんなで意見を出し合い!
授業にエコーを取り入れるかどうか、教員みんなで話し合いました。
「筋肉の位置がしっかりわかって、技術がレベルアップしそう!」
「でも、画像を見るのが難しい人にとっては、慣れるまで時間がかかりそう…」
さまざまな意見が出て、授業にするにはまだ工夫が必要。
でも、これからも研究を進めて、
もっと頼りにされる“未来のはり師・きゅう師”を育てていきたいと思っています!
はり・きゅうの世界は、知れば知るほど奥が深くてワクワクします。
少しでも興味を持ってくれた方は、
ぜひオープンキャンパスに来て、実際に体験してみてくださいね!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ★】~薬膳を使ったカレー~
こんにちは😊今回のブログははり・きゅう学科薬膳ゼミの様子です。 『薬膳ゼミ』最終回は薬膳カレーを作って皆で食べました🍴カレーの中にはサバ缶やイカの塩辛など😳‼普段食べているカレーではびっくりするような材料をまぜまぜ。食べたらあら不思議‼とっても美味しかったです。サバは肺を補う食材で咳が出るのを予防したり、寒さに強い身体づくりを助ける効果があります。塩辛は五味でしょっぱいという味にあたります。五味を
more -
はり・きゅう
企業様による美容鍼灸の講演 Part1
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です!先日、株式会社ビハリスト様に来校頂き美容鍼灸の講義と実技の講演を行って頂きました!Part1では講義についてお話ししていきたいと思います。講義内容講義では・美容鍼灸とは・同意書の重要性・鍼灸の歴史についてお話しいただきました!近年、美容鍼灸のニーズが高まっていることを皆さんご存知でしょうか?お顔に鍼を刺すことで美しくなるだけでなく、眼精疲
more -
はり・きゅう
福岡ソフトバンクホークスで働く卒業生の講演会レポート★第4弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。先日、高校生や大学生向けに本校の卒業生であり福岡ソフトバンクホークス1軍でアスレティックトレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演がありました🌟貴重な講演内容の一部を全4回に分けてご紹介します!今回は第4回です。📝前回のブログはこちら!続いてトレーナーに必要な能力というお話がありました。皆さんはトレーナーに最も必要な能力と聞かれたら何を想像しますか?多
more