新しい授業づくりにチャレンジしています🙌✨
こんにちは!
はり・きゅう学科です。
今日は、わたしたちの学科で行っている
「新しい授業づくり(カリキュラム開発)」の様子をお届けします!
常に“これからのニーズ”を先取り!“
はり・きゅう学科では、
これからの時代に必要になる技術や知識を予測して、いち早く授業に取り入れてきました。
たとえば…
○美容に関する「美容鍼灸」
○アスリートをサポートする「スポーツ鍼灸」
○衛生面に配慮した「クリーンニードルテクニック」
これらは、全国でも早い時期に導入した内容です✨
次に注目しているのは“エコー×はり”!
最近は「エコー(超音波診断装置)」を使いながら
鍼を打つ技術に注目しています!
エコーとは、
安全な超音波で体の中の様子を画像で見る機械。
病院などでおなかを見てもらう時に使うアレです。
これを使うと…
○硬くなっている筋肉の場所をピンポイントで見つけられる!
○血管や神経を避けながら、安全に鍼が打てる!
鍼の技術が、さらに正確で安心なものになります。
ふくらはぎの筋肉をエコーでチェック!
鍼を打ったあと、筋肉の動きを確認!
授業に入れる?みんなで意見を出し合い!
授業にエコーを取り入れるかどうか、教員みんなで話し合いました。
「筋肉の位置がしっかりわかって、技術がレベルアップしそう!」
「でも、画像を見るのが難しい人にとっては、慣れるまで時間がかかりそう…」
さまざまな意見が出て、授業にするにはまだ工夫が必要。
でも、これからも研究を進めて、
もっと頼りにされる“未来のはり師・きゅう師”を育てていきたいと思っています!
はり・きゅうの世界は、知れば知るほど奥が深くてワクワクします。
少しでも興味を持ってくれた方は、
ぜひオープンキャンパスに来て、実際に体験してみてくださいね!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】高校訪問ブログ
こんにちは!はり・きゅう学科の柿木です。先日、三重県の鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました。はり・きゅう学科では毎年、東海3県の様々な高等学校へ出張授業に行っています。様々な分野を希望する学生さんが熱心に先生の話に耳を傾けてくれました。はり師、きゅう師という国家資格は治療院で働くときはもちろん、スポーツトレーナー、リハビリ、美容関係のお仕事に就くときも、持っていると有利になります。治療自体に副作
more -
はり・きゅう
一般向けお灸教室開催しました!
12月8日(日)13時30分よりお灸教室を開催いたしました。当日は天気も良く、市内はもちろん、三重県の方からも多くの方にお灸教室に参加していただきました。卒業生や在校生も参加があり、鍼灸師と一般の方がおなじ知識を共有する心地の良い場となりました。私たち鍼灸師は、日々当たり前のように使っているツボの効果、お灸の取り扱いについて少しでも多くの方に知ってほしい!そしてその良さを広めたい!と、思っています
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 3日目(午後)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼午後からは大学病院とクリニックに分かれて研修です。大学病院では外来や中薬の調剤を見学しました👀外来には非常に多くの患者様が通院しています。先生方は医療面接から治療まで流れるように行われていきます。鍼を抜くのは看護師さんの仕事なので、日本とは違いますね。一方、調合スペースでは大量の中薬を作られていました。中薬は温度もさま
more