- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 2年生、「とある日」のAT現場実習
2年生、「とある日」のAT現場実習
こんにちは!
アスレティックトレーナー学科です!
今回は、2年生の「とある日」の学内実習の様子をお届けします☺
『体表解剖』の授業
この日の実習は、
首や肩などの上半身を中心に、
身体の表面から骨や関節、筋肉を触って確認し、理解するという
『体表解剖』を行いました!
実際に自分たちの身体を使って、
骨の形状や筋肉の走行など、解剖学で習ったことをイメージしながら触察をします💭
また、相手の同意を得たうえで、
身体の上からペンで骨や筋の形状をお絵描きしながら確認をしていきます🖊️
決して遊んでいるわけではないですよ!(笑)
しかも、実際に描いていくのは見た目よりもかなり難しいです💦
そしてそこから、相手の姿勢や動きに合わせた筋肉の太さや硬さの違い、左右差など、
頭で理解していることを実際に触り分けて判断していきます!
このように判断していくことは、結構繰り返しの練習が必要になるかもです😅
ですが、今回のような体表解剖をしっかりと行うことができるようになれば、
身体を正しく触察することができ、
適切な評価や応急処置に繋がっていくので、
アスレティックトレーナーとしてとっても重要なスキルとなります👍🏻
とにかく、観て触って、練習あるのみです!!
実技の授業や実習などを通して知識も技術も兼ね備え、
将来様々な現場で活躍するトレーナーになれるよう、引き続き頑張っていってほしいと思います😄
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
1年生・はじめてのAT現場実習に潜入!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は、1年生初めてのAT現場実習に潜入! 学内実習でのグループワークの様子です👀 まずは外部に出る時のルールや注意点を話し合って発表します!一瞬、実習っぽさがないと感じてしまいましたが、これから沢山の経験を積んでいく外部実習へ出るための準備となる大切なルール作りの時間なので、だんだんとみんなの真剣さが増していきました✍🏻 そのあと
more -
はり・きゅうトレーナー
名古屋平成がダブルライセンスを推す理由とは?
こんにちは。名古屋平成看護医療専門学校は全国でも数少ない「はり師・きゅう師(以下、鍼灸師)」と「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」の資格を同時に目指すことができます。今回はダブルライセンスを推す理由を紹介します‼業界の傾向とキャリア形成がカギですよ✨まずは業界の傾向についてです。以下は本校のTwitterでも紹介した内容です。アスレティックトレーナーが所有している国家資格を調査したデー
more -
トレーナー
ハンドボール男子U-19世界選手権レポート
名古屋平成看護医療専門学校アスレティックトレーナー学科教員の奥村です!ハンドボール男子日本代表U-19チームのアスレティックトレーナーとして、U-19世界選手権のため約1ヶ月ほど学科を離れてクロアチア(ヨーロッパ)に行ってきました✈🇭🇷日の丸を背負う責任や、日本だけでは感じられない国と国との競い合いの厳しさはもちろんのこと、大会後には各国の選手やコーチ、トレーナーたちとの交流もでき、世界共通のスポ
more