- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 2年生、「とある日」のAT現場実習
2年生、「とある日」のAT現場実習
こんにちは!
アスレティックトレーナー学科です!
今回は、2年生の「とある日」の学内実習の様子をお届けします☺
『体表解剖』の授業
この日の実習は、
首や肩などの上半身を中心に、
身体の表面から骨や関節、筋肉を触って確認し、理解するという
『体表解剖』を行いました!
実際に自分たちの身体を使って、
骨の形状や筋肉の走行など、解剖学で習ったことをイメージしながら触察をします💭


また、相手の同意を得たうえで、
身体の上からペンで骨や筋の形状をお絵描きしながら確認をしていきます🖊️
決して遊んでいるわけではないですよ!(笑)
しかも、実際に描いていくのは見た目よりもかなり難しいです💦


そしてそこから、相手の姿勢や動きに合わせた筋肉の太さや硬さの違い、左右差など、
頭で理解していることを実際に触り分けて判断していきます!
このように判断していくことは、結構繰り返しの練習が必要になるかもです😅
ですが、今回のような体表解剖をしっかりと行うことができるようになれば、
身体を正しく触察することができ、
適切な評価や応急処置に繋がっていくので、
アスレティックトレーナーとしてとっても重要なスキルとなります👍🏻
とにかく、観て触って、練習あるのみです!!
実技の授業や実習などを通して知識も技術も兼ね備え、
将来様々な現場で活躍するトレーナーになれるよう、引き続き頑張っていってほしいと思います😄
イベント情報
関連記事
-
トレーナー入学前講座を実施しました!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は、2025年度新入生の「入学前講座」の様子をお届けします!これは本校で入学が決まっている新入生が集まって交流を深めながら、入学後に学ぶ内容を一足先に学ぶことができるものです👍🏻入学前講座の様子まずは全員でアイスブレイクをしました😊みんなであだ名をつけ合ったり、共通点探しをしたりして和気あいあいと交流を深めていました🙌🏻実技ではストレッチをテーマと
more -
トレーナーFMS測定-名古屋高校ラグビー部- Part1
先日、名古屋高校ラグビー部の選手が学校に来てくださり、学内で実習を行いました🏉新1年生を対象にFMS:FunctionalMovementScreen(Systems)測定というものを実施しました!これは、7つの動作を評価し、対象者の運動能力や傷害リスクを予測することを目的に行います✅学生は評価シートの記入や動画の撮影をして、後日選手にフィードバックができるようにFMS測定を行いました✍📷もちろん
more -
トレーナー奥村先生男子ハンドボールU19帯同報告
アスレティックトレーナー学科の奥村先生が男子ハンドボール日本代表U-19のチームトレーナーとしてバーレーンで開催された男子ユースアジア選手権に参加してきました✨🤾♂️帰国後の報告です!!結果はアジア4位の成績となり来年クロアチアで開催されるU-19世界選手権への切符を手にすることかできました👊🔥来年の世界選手権での上位進出に向け更なる飛躍を期待します!!トレーナーにとっても、さらに研鑽を重ね、チ
more


