『コミュニケーション演習』で心に寄り添える理学療法士に!
こんにちは。
理学療法学科です。
今回は、理学療法学科1年生にある「コミュニケーション演習」の授業の様子をご紹介します☺
「コミュニケーション演習」とは
「コミュニケーション演習」は、
話の聞き方や伝え方を含むコミュニケーション方法を学ぶ演習形式の講義です。
この回は、仮想体験を通じてコミュニケーションに必要な学びを体感するといった内容で、
6~7人程度のグループで楽しく仮想体験を進めていました。
序盤は、ルールが難しいようで苦戦していましたが、
みんなで相談しながら進めていきます!
慣れてくるとテンションも上がってきて
学生同士で「これってそうじゃない?」「いやいやこうでしょう!」と白熱していました!
もちろんグループで進行度合は違いますので、必要に応じて教員がフォローしてくれます。
「コミュニケーション演習」は、
アクティブラーニング形式が中心の講義形式のため、
クラスメイト同士で話すことが多く、実は大人気の授業の1つです。
医療従事者になるとさまざまな人たちを対応することになります。
心に寄り添えるような接遇を身につけられるように皆さん頑張ってください!
オープンキャンパスでは、このような授業の様子なども紹介しています!
是非、学校の雰囲気や入学後の様子を知るためにも、
オープンキャンパスに参加してみてくださいね☺
イベント情報
関連記事
-
理学療法
名古屋平成1期生卒業式 ~未来へ~
こんにちは。理学療法学科です🩼3月8日に卒業証書授与式が執り行われ、理学療法学科では名古屋平成となって初の卒業生を送り出すことができました。卒業式の後にセレモニーがありました。担任からの最後の応援メッセージ📣卒業証書授与🎓最後は担任から!集合写真📸4月からは社会人1年生。理学療法士としての人生を謳歌してください。がんばれ!!そして行ってらっしゃい!!
more -
理学療法
理学療法学科1年生 初めての実技授業
こんにちは、理学療法学科です🩼4月5日より授業が始まりました。学ぶこと、することすべてが初物尽くし。本日は、「模型の骨を触っていく実技授業」でした🦴理学療法士の基本中の基本の科目です。🔼授業風景🔼肩甲骨を触ってみる骨を知ることが、理学療法士のまずは一歩目👣4年間がんばっていきましょう。
more -
理学療法
理学療法学科 学年間交流(実技・実演・レクチャー)
こんにちは。理学療法学科です🩼GWも明け、臨床実習や実技テストに向けて猛勉強開始です📚本校の学生に「4年制の学科や学校の魅力は?」と聞くと、「学年間の交流があるところ」と答える方もいらっしゃいます。先日、学年間交流の「新入生歓迎会」を紹介いたしました。今回は、実際に行われている実技の学年交流会です。今回は3年生が2年生に関節の角度を計測し、その実演を交えて内容を説明していくといった内容で行われまし
more