★柔道整復師は芸術家⁉★
みなさん、こんにちは🌟
柔道整復学科です。
今回は、柔道整復学科2年生の 固定実技 の授業にお邪魔しました✨
固定の目的は・・?
固定というものは、
①骨折や脱臼の整復位保持&再転位防止
②可動域制限&安静保持
③損傷組織の良好な治癒環境確保
④変形防止&矯正
などの目的があります!!
(難しい話なので詳細は割愛しますっっ…)

各学年では何を学ぶの・・?
1年生では 基本包帯法 を学び、
2年生では アイテムを使った固定法 を学びます🎵
厚紙やガーゼや木綿などを使用し患者に合わせた固定具を作成するのも、
柔道整復師のお仕事です🥋
厚紙を工具用のハサミでCUTしたり、

ガーゼや木綿でクッション材を作ったり、

患者さんが喜んでもらえる様に美しく丁寧に作ります!

まさに 芸術家 のような仕事っぷりです🌞👏
モノづくりが好きな人、
手先が器用な人、
何かを生み出すのが好きな人、
そんな人達は、柔道整復師のお仕事と相性ピッタリかも!!👍🏻
イベント情報
関連記事
-
柔道整復学内実習の第2弾★疾患ケーススタディ(サッカー編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習の第2弾をお送りいたします。まずはサッカーのルール、そしてどのようなプレーでケガが起こりやすいのかを学びます。その中でケガが起こった際の応急処置、プレーの続行が可能かどうかを瞬時に判断出来るかどうか等、さまざまなケースでの対応を話し合います。この話し合いはとても大事な工程で、瞬時に判断を下すためには沢山の症例経験が必要になってくるのです。各班で話し合
more -
柔道整復★柔道整復師★プロトレーナー★
こんにちは!柔道整復学科です!先日、2018年3月に卒業した田村大輔先生が学校へ遊びに来てくれました‼(左:小嶌先生中央:卒業生の田村先生右:山口先生)田村先生は卒業してから接骨院で働き、その後『はなみずき整形外科スポーツクリニック』(はなみずきアスリートラボ)で柔道整復師として働いています!https://hanamizuki-sports.com/そして田村先生は昨年から、プロフットサルクラブ
more -
柔道整復柔道整復学科★冬の外部実習レポートをお届け
こんにちは!柔道整復学科です🥋12月24、25、26日と刈谷市総合運動公園で選抜高校サッカー大会が行われ、今年も柔道整復学科の皆(教員+学生さん)で外部臨地実習に行ってきました。初日に会場へ向かう際に大雪⛄開催地へ行くまで一苦労でした。大好評の救護ブース、そしてコンディショニングスペースも設置し、寒空の下プレーをする高校生プレーヤーのケアを実施しました。夏の実習とは違う外傷(ケガ)の種類、対応方法
more



