★柔道整復師は芸術家⁉★
みなさん、こんにちは🌟
柔道整復学科です。
今回は、柔道整復学科2年生の 固定実技 の授業にお邪魔しました✨
固定の目的は・・?
固定というものは、
①骨折や脱臼の整復位保持&再転位防止
②可動域制限&安静保持
③損傷組織の良好な治癒環境確保
④変形防止&矯正
などの目的があります!!
(難しい話なので詳細は割愛しますっっ…)
各学年では何を学ぶの・・?
1年生では 基本包帯法 を学び、
2年生では アイテムを使った固定法 を学びます🎵
厚紙やガーゼや木綿などを使用し患者に合わせた固定具を作成するのも、
柔道整復師のお仕事です🥋
厚紙を工具用のハサミでCUTしたり、
ガーゼや木綿でクッション材を作ったり、
患者さんが喜んでもらえる様に美しく丁寧に作ります!
まさに 芸術家 のような仕事っぷりです🌞👏
モノづくりが好きな人、
手先が器用な人、
何かを生み出すのが好きな人、
そんな人達は、柔道整復師のお仕事と相性ピッタリかも!!👍🏻
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔道整復学科教員紹介★
『運動器外傷のスペシャリスト』である柔道整復師。地域の皆様の健康を守るだけでなく、スポーツ現場に強い柔道整復師を目指せる名古屋平成!!「治療」だけでなく「予防」の力も身に付けられるのが名古屋平成の特徴です。1年生の時期よりスポーツ現場実習を経験する事で、現場に強い柔道整復師を育成します!そんな3年間の学生生活をサポートするのが、様々な経験を積んできた講師陣!「アナタの夢」を叶える為に、全力でサポー
more -
柔道整復はり・きゅう
3学科合同の企業説明会!
こんにちは!はり・きゅう学科、柔道整復学科、アスレティックトレーナー学科です。 先日、3学科合同で企業説明会を実施したので、その様子をお届けしたいと思います! 多くの企業様と出会う場でもあり、学生にとっては早い段階から業界のことを知り、どんな鍼灸師・柔道整復師・アスレティックトレーナーになりたいかを具体的に考え就職活動はもちろん、具体的な将来像がみえることで今後の勉強へのモチベ
more -
柔道整復
外は真夏日!学生の熱気もかなりMAX?!
本日は、1年生初の期末試験。第4日目。本日の試験科目はかなり負担な科目続きでした。🧐解剖学(神経)🏃からだの働き(内分泌)💪体表解剖(筋肉と骨)もしかしたら、頭と身体はオーバーヒート?してるかもしれませんが、試験も残すはあと一日(あと2科目!)ですので頑張ってほしいと思います。コロナの影響でWeb授業や変則時間割などいろいろありました。思い返せば、お互い不慣れな事ばかりの連続。初めての専門学校の授
more