理学療法学科 新入生歓迎会
こんにちは。理学療法学科です!
先日、理学療法学科4学年で新入生歓迎会を行いました。
毎年恒例行事となっており、企画と運営は2年生が行ってくれました✨
ゲーム内容
ゲームの内容は、某テレビ番組の企画である「スパイ7分の1」というゲームを行い、大変盛り上がるゲームを行ってくれました。
1年生は、はじめは緊張気味でしたが、ゲームを通して徐々に緊張がほぐれ笑顔が見えるようになりました。
ゲームの中は、グループごとに分かれて、学年を越えた交流が生まれていました。
上級生からは「実習ってどんな感じ?」「テスト勉強は難しいか?」といった実体験に基づくアドバイスが飛び交い、1年生たちも安心した表情を見せていました。
また、教員も参加し、普段の授業では見られない和やかな一面もありました。
学生たちとの距離が一気に縮まったように感じられる時間でした!
今回の歓迎会は、ただのレクリエーションにとどまらず、「これから4年間を共にする仲間との最初の一歩」として、非常に有意義な時間となりました。
今後も学年を超えて支え合い、共に学び合える関係を築いていってくれることを、教員一同心から期待しています😊
新入生の皆さんへ
新入生の皆さん、ようこそ理学療法学科へ。 これから始まる学生生活を、一緒に楽しんでいきましょう!
また、2年生も企画お疲れ様でした!
理学療法士を目指している方へ
このように、名古屋平成では異学年交流の機会を多く取り入れています。
名古屋平成での4年間を通じて、多種多様の経験をすることができるため、人間性も大きく成長します。
是非学校の雰囲気を見に来てください。オープンキャンパスでお待ちしています。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科 学年交流会(マナー講座)
こんにちは。理学療法学科です🩼今日は、学年交流会の「マナー講座」が行われました。理学療法学科の先輩が、実体験を交えPowerPointを使用し、プレゼンしていくイベントです。マナーってなんですか?実習ではどんなことに注意をしていけばいいですか?学校生活でどんなマナーが必要ですか?授業はどのような態度で臨めばよいですか?敬語や謙譲語、丁寧語はどのように使い分ければいいですか?などなど。社会人になるた
more -
理学療法名古屋平成ブログ
理学療法士として、スポーツに関わるということ
今回は理学療法士の資格を持ち、トレーナーとしても活躍されている、宝塚医療大学理学療法学科の沼澤先生に、理学療法士の資格とスポーツトレーナーの仕事について伺いました。最初は、地域の高校生のサポートからでしたQ:トレーナーの仕事に就いたきっかけはなんですか?最初は、地域の高校生バスケットボール選手のトレーナーからでした。元々スポーツ選手のサポートを、できるだけ選手の現場に近いところでしたという思いをず
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習) PartⅡ
こんにちは。理学療法学科です🩼先回に引き続き3年生の「理学療法実習」の授業紹介です。本日は、全身持久力の評価方法の実体験です。12分間歩き続けその距離を計測します🚶♀️🚶全身持久力とは、長時間にわたり全身を動かし続けられる力のことを表します。この全身持久力は歳を重ねるとともに低下しやすい能力です📉また、生活習慣病との関連があるとも言われています。我々理学療法士は、この能力を評価し、その能力を維持
more