ブログ
1年後の国試合格を目指して!
★柔整*新年度START★
柔道整復学科では4/7から授業が始まりました‼
ですが・・・
実は・・・
3年生は4/3から始まっていました(;´・ω・)
3年生は大忙しっっ‼‼
◆実習
◆就職活動
◆認定実技
◆国家試験
やる事沢山です♪
授業の取り組み方も、2年生の時とは大違いで、
みんな真剣そのものです☆
今年度の国家試験は3/1(日)です。
(柔整の国家試験は3月の第一日曜日なんですよ♬)
国家試験まで
残り
318日★
頑張れ受験生‼‼‼
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
スポーツでの怪我を見極める!
こんにちは‼柔道整復学科2年生担任の宮城です。今日は柔整2年生「基礎柔整実技Ⅱ」の授業に潜入です🏃♀️🏃学科長の授業をコッソリ覗き見‼柔道整復学科の実技授業では、練習ペアを固定し、マスク2重でラテックスグローブを装着して感染症対策をしております。膝のスポーツ障害で多い〈半月板損傷〉の検査法の実技授業です。運動器外傷スペシャリストの柔道整復師。「ケガを見極める力」を養えるのが柔道整復学科の魅力です
more -
柔道整復
3月に行った外部実習の報告会について
3/12(土)に柔道整復学科2年生の実習後報告会を行いました🌱3/1~11の間にかけて介護施設、接骨院、整形外科に分かれ外部実習を実施していました。報告会では「実習前に掲げていた自身の目標に対しての達成度」「興味深かった事」「今一度勉強が必要だと感じた事」「症例報告」を持ち時間いっぱいに使って伝えてくれました。白熱した質疑応答、実習の中で得た教訓など交えて報告会は終了しました。実習の中で将来進みた
more -
柔道整復
学内実習の第3弾★疾患ケーススタディ(バスケットボール編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習のラストを締めくくる第3弾をお送りいたします。最終時間は平井先生による「現場で頻発する傷害(ケガ)や実際に行った施術について」です!平井先生はご自身の接骨院を開業し、愛知県のさまざまな団体のバスケットボール部に帯同するトレーナーとしても日頃から現場に立たれています⛹(先生自身もプレーヤです🏀)そこで学生の皆さんに、実際に起こったアクシデントを症例とし
more