皿灸を体験してきました part2
こんにちは!✨
はりきゅう学科です!
今回は前回の続き、実際に皿灸を受けている様子をご紹介させていただきます!
皿灸にはこちらの道具を使います👀
豆皿にのったもぐさに火をつけて頭の上にお灸をすえる、いわゆる「隔物灸」というやり方です。
鍼灸師の専門学校では、しょうがの上にもぐさをのせる「しょうが灸」や
台座の上からお灸をする、「せんねん灸」などはしっかり勉強しますが、
このように豆皿にのせる皿灸は専門学校でもほとんどやらないので私も初めての体験でした!😳
気になる皿灸のやり方は👇
このようにまずは墨でお灸をする場所に印を付けてから…✍
豆皿にのったもぐさをお経を唱えてもらいながら燃やしていきます🔥
少ない量ですがしっかり温かさを感じて気持ちよかったです!(*^^)v
初めての経験をたくさんさせていただき、とても勉強になりました!💡
毎年1月20日に行われているそうなので皆さんも是非受けに行ってみてください!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
おうちにあるアレで作る!バスボム作り
こんにちは😌🌷新型コロナウイルスで自粛が続く中おうち時間で過ごす時間が増えていると思います。そんな皆さんへお家で作れるバスボムをご紹介します♡是非家で作ってみてくださいね!!https://www.youtube.com/watch?v=wyWtZVGoGtE&t=10s【用意するもの】重層90Gクエン酸45G塩45Gエッセンシャルオイル12滴食塩色素(お好みで)材料を流し込む型【作り方】
more -
はり・きゅう
学友会共催セミナー開催!!歯科領域の鍼灸について
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校学友会です。今回も少しだけ!?ブログスペースをお借りします!学友会はさまざまな事業を行っていますが、その一つとして卒業後も勉強できる機会を作っています📝この度は講師として西川千賀子先生をお招きしました。テーマは『食いしばりからくる全身の歪みと顔の歪み』ということで、歯科領域に焦点をあてた内容をお話しいただきました🦷🔼ご講義中の西川先生前半は講義で食べ物を噛むと
more -
はり・きゅう
卒業生訪問 ~たいよう接骨院様~
こんにちは!はりきゅう学科です!先日は今年度卒業生の就職先である岐阜県大野町の「たいよう接骨院」様にお邪魔しました☀院長の宇佐美先生は昨年末に開業し、4月より鍼灸部門を立ち上げるとのことで本校の卒業生を採用してくださいました。卒業生である古川さんはこれから鍼灸部門を任され、活躍してくれると思います!😉パンフレットも接骨院の入り口に飾ってくださいました!📚お近くの方は是非行ってみてください!
more