皿灸を体験してきました part2
こんにちは!✨
はりきゅう学科です!
今回は前回の続き、実際に皿灸を受けている様子をご紹介させていただきます!
皿灸にはこちらの道具を使います👀
豆皿にのったもぐさに火をつけて頭の上にお灸をすえる、いわゆる「隔物灸」というやり方です。
鍼灸師の専門学校では、しょうがの上にもぐさをのせる「しょうが灸」や
台座の上からお灸をする、「せんねん灸」などはしっかり勉強しますが、
このように豆皿にのせる皿灸は専門学校でもほとんどやらないので私も初めての体験でした!😳
気になる皿灸のやり方は👇
このようにまずは墨でお灸をする場所に印を付けてから…✍
豆皿にのったもぐさをお経を唱えてもらいながら燃やしていきます🔥
少ない量ですがしっかり温かさを感じて気持ちよかったです!(*^^)v
初めての経験をたくさんさせていただき、とても勉強になりました!💡
毎年1月20日に行われているそうなので皆さんも是非受けに行ってみてください!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 3日目(午前)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼今日の午前中は、楽しみにしている参加者も多い美容鍼灸の講義です🧑🏫ご担当いただいたのは、美容鍼灸の第一人者である鄭鴻強医師です。鄭医師は西洋医から中医に転身された医師です。韓国で美容鍼灸を学び、中医学のノウハウと台湾の医療制度を融合させ、台湾全土のみならず世界中に発信されています。講義では中薬のケアと台湾式、韓国式、
more -
はり・きゅう
🎓上田式美容鍼✨ 上田隆勇先生による特別講義【実技編】
こんにちは!はり・きゅう学科の梅田です😊先日、ハリウッド上田式美容鍼灸創始者の上田隆勇先生をお招きし、2・3年生を対象に特別講義をしていただきました!前回は「講義編」をお届けしましたが、今回はpart2実技編のレポートです💡💪実技体験スタート!まずは学生がモデルとなり、実技の体験が行われました。問診からアフターカウンセリングまで、一連の流れを実演いただき、施術の目的や内容を言葉で丁寧に解説してくだ
more -
はり・きゅう
鍼の練習方法!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!急に寒くなり、鍋料理が美味しい季節となりましたね🍲鍼の練習といえば自分に刺したり、患者役に刺したりしていきます。ただ入学後すぐはどうでしょう?いきなり人体へ鍼を刺すのはさすがに怖いですよね?😟そこで!刺鍼練習器という道具を使います。筋肉を模した少し硬めのスポンジです🧽🟩これに刺していきます。鍼を刺していくと、鍼が入っていく感覚を体感することができます。授業や家で練
more