皿灸を体験してきました part1
こんにちは!✨
はりきゅう学科です!
先日、鍼灸のことが書かれた「すえとこ」という雑誌を見ていたら皿灸という少し珍しいお灸についての記事が載っていました!
個人的に気になってしまったので実際に体験してきました!🏃
なので今回は皿灸を体験してきた様子をpart1・part2の2部に分けてご紹介します!
行われたのは岐阜県多治見市にある永明寺というお寺です。
皿灸とは
二十日灸ともいわれ、すり鉢やお皿の上でお灸をする行事のことです。
無病息災や心願成就の祈祷を行なってもらいました!
お寺の中にはツボが書かれた掛け軸などもあり、写真を撮らせていただきました📸
(このような昔に書かれた物はあまり残っておらずすごく貴重です!👀)
私たち以外にも何人か鍼灸師の先生方がいらしており、その中には、私がみていた雑誌に皿灸のことを執筆された先生がいらしてました!
雑誌の記事だけでなく、実際にお話も聞けて感激でした!!✨
皿灸以外にも貴重な体験をさせて頂きました!
次回は実際に皿灸を体験しているところをご紹介しますのでお楽しみに!💪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
お灸メーカー様による特別授業!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!お灸を製造・販売されている株式会社山正様にご協力いただき特別授業を開催しました🧑🏫学生の皆さんには自分たちが使っている道具を知ることで、道具に感謝の気持ちを持った鍼灸師になってもらいたいです。前半はモグサの製造工程を教えていただきました。実際に機械の内部や葉や茎が取れていく様子など動画で見せていただくことで、モグサへの理解が深まります🧐製造の裏話が聞けるのも楽し
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】臨床実習
こんにちは!はり・きゅう学科です。 本校のはり・きゅう学科は東海地区でも実習時間の多い学校ですが、その内容も非常に濃く、3年生には名古屋平成附属鍼灸接骨院で治療院実習を行っています✨慢性腰痛や肩こり、膝痛、五十肩、精神疾患や婦人科疾患、美容鍼灸と実に様々な症状をお持ちの患者様が、症状の改善を目的にいらっしゃいますが、患者様も学生さんとお話しするのを楽しみにされている方が多く、時には慣れな
more -
はり・きゅう
名古屋平成~台湾実習編~last
こんにちは!はり・きゅう学科です。台湾研修4日目!!鍼灸研修最終日です🤓午前中は昨日の午後と同じく病院・クリニックの見学実習でした!私が見学させていただいたクリニックでは、午前中は比較的患者さんが少なかったため、カッピング(吸い玉などと言われます。)や美容鍼を体験させていただきました!!ガラスの玉などで皮膚を吸引して皮膚の上を滑らすと・・・皮膚が真っ赤に!血行が悪いと痕がつきます😮オリンピック選手
more