卒業生ブログ!『船上鍼灸師ってどんな仕事??』
こんにちは!
名古屋平成のはりきゅう学科です。
豪華客船に乗り、船上鍼灸師をしていた卒業生がブログを書いてくれました♪🚢
なかなか聞けない採用の話、お仕事のメリットやデメリットなどを話してくれています(^^)/
お仕事内容
客船内にはスパ施設があります😮
マッサージ、フェイシャル、ネイル、ヘアサロン、フィットネス、そして鍼治療〔アキュパンクチャー〕としてサービスを行います。〔有料〕
毎クルーズごとに前予約もありますが、基本的には毎日鍼師はセミナーを行い、関心のある方に対してコンサルテーションを行い、クルーズ滞在中に治療をしてお客様に有意義で快適なご旅行を過ごしていたく事が目的になります🥰
どうやったらなれるの?
東京に日本のセラピストを派遣するエージェントがあります🙍🙎
大きくですが説明会、英語のレベルチェック、レベルが基準に達している方のみ日本担当者との面接や船仕事に必要なオンラインマーリンズテスト、その後オンラインにて本社〔アメリカもしくはイギリス〕担当者と面接で合否がでます。
メリット
たくさんの出会いがあります。
スタッフ、お客様、行く先の国々!!!🚢🚩
日本で生活していたらまず出会いない事だらけです。そして契約期間終了後〔7ヶ月〕には達成感と自信ももてます。
デメリット
鍼師は1人しか乗船しない為、治療の相談相手はいません。全て自分で判断しなければいけません🥺
船にもよりますが、日本人が1人という事も少なくありません。スタートして1〜2ヶ月は慣れない事ばかりかもしれません💦
仕事外では個人的には湯船に毎日浸かりたいので毎日シャワー生活は物足りませんでした。
これから目指す人にアドバイス
あんまマッサージ師、柔道整復師、鍼灸師の中で唯一鍼灸師だけが豪華客船で必要とされている仕事です!
もちろん医師ドクターも在籍しますが、鍼師もドクターと呼ばれるくらい責任ある仕事です。
たくさんの国籍の方に出会い、治療を施し、急性の病または長年患っていた病が緩和した時にはたくさんの感謝も頂きます👏
英語は必須条件になりますが、未知数の経験は一生の宝物であり、自信にも繋がります。
キッカケ、チャンスは自身で作るものです。少しでも気になると思うならまずは扉をたたき、開いてみてください🔥🔥
いかがでしたか?
国家資格である鍼灸師資格を取得することで、できることが一気に広がります!
気になった方は名古屋平成のはりきゅう学科にぜひお話を聞きに来てください♪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
アメリカのスポーツ選手も鍼治療を取り入れている?
皆さんこんにちは!当ブログでも何度か記事になっていますが、鍼灸はスポーツ選手に関わる仕事の一つです。先日、オープンキャンパスに参加された方から「スポーツ選手が鍼灸を取り入れているのは日本だけなのか?」と質問がありました。そこで今日は、アメリカの野球選手が鍼灸を取り入れている例を紹介します。📍GrayamongRockiestoavoidarbitration-Turningtoacupunctur
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 3日目(午後)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼午後からは大学病院とクリニックに分かれて研修です。大学病院では外来や中薬の調剤を見学しました👀外来には非常に多くの患者様が通院しています。先生方は医療面接から治療まで流れるように行われていきます。鍼を抜くのは看護師さんの仕事なので、日本とは違いますね。一方、調合スペースでは大量の中薬を作られていました。中薬は温度もさま
more -
はり・きゅう
卒業生による運動器超音波画像観察装置の特別授業!
こんにちは!はり・きゅう学科です!✨先日、卒業生の前田先生にお越しいただき、「超音波画像観察装置ガイド〔下〕鍼灸治療のすすめ」というテーマで特別授業を行なって頂きました。座学パートでは超音波画像観察装置を活用することで、筋肉などを3次元で捉えやすくなり、効率的に施術効果が出せるようになるなどのメリットを講義頂きました!授業で超音波画像観察装置を扱うこと自体があまりないため、学生も興味津々な様子でし
more