ブログ
- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 授業に潜入 Part2 -コンディショニング論・実習-
授業に潜入 Part2 -コンディショニング論・実習-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!
今回は「コンディショニング論・実習」という授業でストレングストレーニングを学んでいるところの潜入レポートです!!
ベンチプレスやスクワット、デッドリフトなど、ウエイトトレーニングで主要になっているメニューはもちろん、ダンベルやプレートを活用したメニューも教えてもらっていました🏋🏻
↓下の写真はベンチプレスをしている様子です
80キロを軽々と挙げている学生もいて、びっくりしました😲
↓ダンベルを使ったりプレートを使ったりしたトレーニングをしている学生はこんな感じです!
自分自身でトレーニングをすることで、どこの筋肉をどう使っているのかを自分の体で感じることができます!!
こんな実技授業の経験から、トレーナーとして選手たちのトレーニングをサポートする側になったときに、「ここを意識してやってね」とか「こうやって動かすと効果的だよ」とかの指導やアドバイスができるようになっていきます👍🏻
ただトレーニングをするだけではなく、そういったことも考えながら授業を受ける学生たちでした😊
授業での経験を活かし、みんなが将来活躍する姿がとても楽しみです✨
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
赤十字救急法救急員養成講習を受講しました!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は1年生が受講した、赤十字救急法救急員養成講習の様子をお届けします!赤十字救急法救急員養成講習この講習は3日間で赤十字救急法基礎講習と赤十字救急法救急員養成講習を学びます。座学と実技を学び、それぞれのテストを合格すると「赤十字ベーシックライフサポーター(BLS)」、「赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)」という2つの資格を得るこ
more -
はり・きゅうトレーナー
社会人の皆様の味方!専門実践教育訓練給付金制度について
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校です。本校のはり・きゅう学科とアスレティックトレーナー学科が対象になっている『専門実践教育訓練給付金』制度についてです。社会人の方は『脱サラして、はりきゅうの資格を取り、独立開業を目指したい!』『トレーナーとしてプロスポーツの現場で活躍したい!』『今、トレーナーをしているけれど、チームから日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格を取ってほしいと言われて
more -
トレーナー
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー理論試験、無事に終了!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!試験当日までのカウントダウンも、ついに0日に…11/2(土)に日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)理論試験があり、卒業年次生が受験をしました!✍🏻日本スポーツ協会が行う、公認アスレティックトレーナー検定試験には理論試験および実技試験があります。理論試験は5肢選択問題で午前(基礎科目110問)と午後(応用問題110問)あり、正答
more