- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 授業に潜入 Part2 -コンディショニング論・実習-
授業に潜入 Part2 -コンディショニング論・実習-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!
今回は「コンディショニング論・実習」という授業でストレングストレーニングを学んでいるところの潜入レポートです!!
ベンチプレスやスクワット、デッドリフトなど、ウエイトトレーニングで主要になっているメニューはもちろん、ダンベルやプレートを活用したメニューも教えてもらっていました🏋🏻
↓下の写真はベンチプレスをしている様子です
80キロを軽々と挙げている学生もいて、びっくりしました😲
↓ダンベルを使ったりプレートを使ったりしたトレーニングをしている学生はこんな感じです!
自分自身でトレーニングをすることで、どこの筋肉をどう使っているのかを自分の体で感じることができます!!
こんな実技授業の経験から、トレーナーとして選手たちのトレーニングをサポートする側になったときに、「ここを意識してやってね」とか「こうやって動かすと効果的だよ」とかの指導やアドバイスができるようになっていきます👍🏻
ただトレーニングをするだけではなく、そういったことも考えながら授業を受ける学生たちでした😊
授業での経験を活かし、みんなが将来活躍する姿がとても楽しみです✨
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
ハンドボール男子U-19世界選手権レポート ~スロベニア編~
名古屋平成看護医療専門学校アスレティックトレーナー学科の奥村です!7月の中旬から約1ヶ月、ハンドボール男子日本代表U-19チームのチームスタッフ(トレーナー)としてクロアチアで開催された世界選手権に行ってきました!!🇸🇮今日は本大会前に行ったスロベニアでの欧州合宿についてのレポートです。🔗前回の記事はコチラ合宿や遠征時のトレーナー業務は通常の国内とは電圧も設備も違います。そんな中でも国内から治療機
more -
はり・きゅうトレーナー
社会人の皆様の味方!専門実践教育訓練給付金制度について
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校です。本校のはり・きゅう学科とアスレティックトレーナー学科が対象になっている『専門実践教育訓練給付金』制度についてです。社会人の方は『脱サラして、はりきゅうの資格を取り、独立開業を目指したい!』『トレーナーとしてプロスポーツの現場で活躍したい!』『今、トレーナーをしているけれど、チームから日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格を取ってほしいと言われて
more -
トレーナー
中部学生トレーナー交流会に参加して来ました!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!第21回中部学生トレーナー交流会に参加しました!!この交流会は、大学生が企画・運営の中心となって毎年開催されており、今回で21年目となるそうです🙌🏻今年は「結~むすぶ~」というテーマのもと、トレーナーとして同じ志を持った大学生や専門学生が集まり、講師の方の講演を聞いたり、グループワークなどを通して交流を深めたりしました👍🏻今回は、陸上競技のトレーナーと
more